Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    芦緖(あしお)

    @futa2ai

    20↑shipper。 ふたあい(二藍)はイーベン小説中心に活動中。M:I(イーベン)、 TGM(ハンボブ、ルスマヴェ)、忍たま(こへ長)の話題多め。字書きですが、絵を描くのも好き。
    通販(基本イベント開催前後のみ公開)→https://2taai.booth.pm/

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 23

    芦緖(あしお)

    ☆quiet follow

    死神ボブの話②
    少しずつハンとボブの絡みを増やしていきます!

    #ハンボブ
    humbob
    #TGM
    #ボブ
    bob

    誰も知らない、君を知らない 死神というのは本来好かれやすい。人間に溶け込み、強い印象を残さず、仕事が終われば記憶から消えていく。そのためには適度に好感を持たれる方が都合がいい。
     神がそう造っているはずなのにあの『ハングマン』という男は何かとつけてボブに絡んできた。こういう人間がまれにいることはいるが、ハングマンはこれまでの人間の中でダントツでしつこかった。知り合いであるフェニックスと組んでいるせいもあるかもしれないが、一人の時も声をかけてくる。
    「よぉ、ベイビー。一人で大丈夫か?」
    「問題ないよ」
     流せばそれで終わりだが、一日に何度もあると流石に面倒だ。
    「機嫌悪いな。お子ちゃまは甘いもん不足か?」
    「違う。原因は目の前にいるんだけど?」
    「おっと、のろまな雄鶏のせいか」
    「……」
     少し前を歩いていたルースターに原因をなすりつけて言いたいことだけ言って去っていくハングマン。一体何をしに来たのか本当にわからない。
     しかしそんな生活が一週間近く続くと感覚が麻痺するのか、ハングマンの絡みはボブのルーティンのようになっていた。面倒なのは変わらないが、こういう神の意志に当てはまらない人間は面白い。先程も今日のペアがフェニックス・ボブとコヨーテなのが気に入らないのか、いつもより長めに絡んで去っていった。よく飽きないものだとボブはハングマンの後ろ姿を見ながら思わず笑ってしまった。




     病院の天井を眺めながらボブは大きく溜息をついた。本来ならこのベッドにはマーヴェリックが横になっていて、息を引き取ったあと魂を回収する予定だった。なのになぜ自分が寝ているのか。
     訓練が第二段階にはいり、その訓練のなかでマーヴェリックの機体にバードストライクが起こる予定だった。けれど実際にはバードストライクはあろうことかフェニックスとボブの機体に起こってしまった。
     ありえないことだが、あの時ボブは確かに見た。マーヴェリックを守る壁のようなものを。おかげで弾かれた鳥が二人の機体に吸い込まれてしまった。あれは人間の芸当ではない。もしかしたら管轄外の神の加護でも受けているんではないだろうか。そんなもの、いち死神にはどうすることもできない。
     歴代担当者の憔悴した顔を思い出して、彼らもあれを見たのだろうかとまた溜息が出た。
    「あんなの、どう回収しろと……」
     叫びたい気持ちになったが『ボブ』はそんなことはしないだろうからぐっとこらえる。
     それに実際叫んでいる場合でもなかった。こんなふうにマーヴェリックの死因が周囲に飛び火していたら、いつか死人が出てもおかしくない。周囲の人間は基本的に強さの違いはあれど光っていて死ぬ予定のあるものはいなさそうだが、運命を変えてしまう可能性はある。
    「それに死神が入院とか、ありえないでしょ」
     こんなことを同僚にでも知られたら恥ずかしいどころではない。頭を悩ませることが多すぎてボブは現実逃避と言わんばかりに布団をかぶる。そこへ誰かが訪ねてきた。
    「ハングマン」
    「起きてたのか。……まだ寝てなくていいのかよ、ベイビー」
    「赤ちゃん並みに寝たよ」
     最初からいつもの調子だが単純に絡みに来たわけではなく、アイスマンの訃報と葬儀への参列を言付かってきたらしい。
     マーヴェリックの担当にならなければアイスマンの魂回収はボブの仕事だった。どうやら後任はボブより早く仕事を完了したようだ。
    「伝言は伝えたからな。……これでも食って元気出せよ」
    「えっ」
     ハングマンから聞くとは思いもしなかった言葉に驚いている間に本人は部屋を出ていく。去り際に何かをチェストの上に置いていったので確認すると、それはいつもボブが食べているスナックだった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍😍😍😭😭🙏👍👍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    カリフラワー

    DONEマ右ワンライ/ルスマヴェ/お題「歌声」
    わかりづらいですが、段落ごとに時間が進んでます。本当にわかりづらいです。反省してます。
    Sing for me 幸せだと感じる時、聞こえてくるのはいつも彼の歌声だった。
     ブラッドリーは歌が上手い。ピアノも弾ける。彼の父親もそうだった。二人揃って音楽の才能があった。だけどそれをブラッドリーに伝えると、彼はこう答えた。「俺が親父と違うのは、俺はマーヴを惹きつけるために歌ってるってこと。俺の歌声はマーヴのためにあるの」だから同じにしないで、と彼は笑った。

     繋ぎっぱなしのビデオ通話で、かつて僕たちは会話もせず黙って時間を過ごした。ブラッドリーは料理をして、僕は洗濯物を片付けて。お互い画面なんてあまり見ていなかったと思う。自分が映っているかどうかも気にしていなかった。ただ画面上で繋がってさえいれば、二人の時差も距離も忘れてしまった。時々思い出したように画面を見ると、ブラッドリーはナイフや缶切りを持ったまま、同じタイミングで僕の様子を確認しに来る。そして安心したように微笑み、また画面の前から消える。それを何度か繰り返していると、そのうち彼の歌声が聞こえてくる。
    4107

    カリフラワー

    DONEマ右ワンライ/お題「いい子」「悪い子」
    たまらんくらい最高のお題だったのでどちらも使いました
    帰り支度 思えばブラッドリーは、僕の知る限りずっといい子だった。
     大人の助けが必要なほど幼い頃から、ブラッドリーは他者を助けることに躊躇いがなかった。家の中では着替えを手伝ってもらっていた子が、外では道端でひっくり返った虫を草木がある場所まで戻してやり、公園では転んだ子に駆け寄り、大丈夫かと声をかけた。小さい頃は家族や僕以外には少し内気だった坊やは、転んで落ち込んだその子を控えめな態度で誘い、一緒に遊んで回った。そのうちその子は坊やの友達になり、名前と住所を教え合った。
     学校に通い始めてからも、ブラッドリーは何も変わらなかった。忙しいキャロルに代わって保護者面談に出席すると、先生からは驚くほどよく坊やを褒められた。「クラスメイト同士の喧嘩を止めて、仲直りまでさせたんですよ」また、意地悪されている子がいれば常に一緒に行動し、いじめっ子にも怯むことはなかったという。優しくて強い心を持ち、それを家族や僕以外にも分け与えられる子。先生の話を聞きながら、僕は誇らしさで胸がいっぱいだった。僕が坊やを育てたわけでもないのに、すぐにでも彼をハグしたくてたまらなかった。帰宅してキャロルに報告する間、僕の隣で話を聞いていたブラッドリーは嬉しそうに小さな鼻を膨らませていた。褒められるためにしているわけではなかっただろうが、それでも大人2人に口々に讃えられることは、彼にとっても大きな喜びだったろうと思う。
    2987

    recommended works