イギリス
Spring_illust
DOODLEまりえぴ自陣たちでイギリス旅行へ行ってきた後編らくがきたち!Maria♰Epica未通過現行× ロンドン観光にようこそ!というシナリオを使用させていただきました!ありがとうございました。(再編集) 4
Spring_illust
DOODLEまりえぴ自陣でイギリス旅行に行ってきたらくがきたち前編。Maria♰Epica未通過× (※NPCも普通にいるのでふせてます)(ロンドン観光にようこそ!というシナリオに行ってきましたが、まじで観光してるだけだからネタバレはない) 6
フジサキタケト
DOODLE1897年(明治30年)のこの日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロス(1857~1932年)が、羽斑蚊(ハマダラカ)類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見した。後にロス氏はノーベル生理賞・医学賞を手にしたらしいよ!せっかく縁側で蛍の鑑賞していても蚊がいちゃ台無しだよ!!蚊取り線香!!東京でも多摩地域の一部では蛍が見られるらしいよカシキ
MOURNINGイギリスで探偵ごっこしてる王と水のプロローグ。雰囲気で読んでください。誰がドルイドを殺したの※大学生設定
※ボーダーの幹部養成プログラムの一環で、王子と水上が一年間イギリス留学させられているという前提があります。
ストラトフォード・アポン・エイヴォンは今日も曇っていた。
トニー・グリフィスは自動車のフロントガラス越しに空を見上げ、客を乗せるまでは降ってくれるなと神に祈る。今日の予約が午後からだったことを幸いに、午前中に洗車したばかりだったのだ。ミニキャブのライセンスステッカーまでも磨きあげ、後部座席のくたびれたクッションは入れ替えた。新車同然となった車に濡れた客が乗ってくることほどいやなことは無い。トニーはもう一度心の中で祈ってから、ブレーキに置いていた足をずらした。信号が青に変わる。トニーはアクセルを踏みこみ、法定速度を遵守した運転でエイヴォン川沿いを走り抜けていった。
4243※ボーダーの幹部養成プログラムの一環で、王子と水上が一年間イギリス留学させられているという前提があります。
ストラトフォード・アポン・エイヴォンは今日も曇っていた。
トニー・グリフィスは自動車のフロントガラス越しに空を見上げ、客を乗せるまでは降ってくれるなと神に祈る。今日の予約が午後からだったことを幸いに、午前中に洗車したばかりだったのだ。ミニキャブのライセンスステッカーまでも磨きあげ、後部座席のくたびれたクッションは入れ替えた。新車同然となった車に濡れた客が乗ってくることほどいやなことは無い。トニーはもう一度心の中で祈ってから、ブレーキに置いていた足をずらした。信号が青に変わる。トニーはアクセルを踏みこみ、法定速度を遵守した運転でエイヴォン川沿いを走り抜けていった。
JIRO52274304
DOODLE書きたいところだけ書きました。lnnv現パロのラクガキ。
甘くて平和なの書きたくなって辛抱たまらんかったので。
先生の利き手は左手で、おそらく乗ってる車は某イギリス車です。
手に纏わる現パロ2編【右手】
先生の車は左ハンドルなので、先生の車に乗せてもらう時は自然と先生の右隣に座っている。
ボクは先生の車に乗せてもらうのが好きだ。
運転してる先生はこの上なく格好いい、いや何をしてても恰好いいけど。
他愛もない話をしながら先生に見惚れていたら、先生が右手で胸のポケットの煙草を探りかけてすぐ止めた。
先生はチェーンスモーカーなんだけど、ボクが初めて車に乗せてもらった時にその匂いにすごく嫌な顔をしたのを見て察したのだろう、車で煙草を吸っているのはその1回しか見たことがない。
そんな気遣いがまた格好いいんだよな~とニヤけていたら
「ん…」
急にその右手をボクむけて差し出した。
「?」
コーヒーかな?とテイクアウトしておいたコーヒーを差し出した。
1285先生の車は左ハンドルなので、先生の車に乗せてもらう時は自然と先生の右隣に座っている。
ボクは先生の車に乗せてもらうのが好きだ。
運転してる先生はこの上なく格好いい、いや何をしてても恰好いいけど。
他愛もない話をしながら先生に見惚れていたら、先生が右手で胸のポケットの煙草を探りかけてすぐ止めた。
先生はチェーンスモーカーなんだけど、ボクが初めて車に乗せてもらった時にその匂いにすごく嫌な顔をしたのを見て察したのだろう、車で煙草を吸っているのはその1回しか見たことがない。
そんな気遣いがまた格好いいんだよな~とニヤけていたら
「ん…」
急にその右手をボクむけて差し出した。
「?」
コーヒーかな?とテイクアウトしておいたコーヒーを差し出した。
3939Rinrin
DONEなぁイギリス知ってるかい?
俺は側で君の涙を拭ってあげたいんだ
あの時もそうだったね。…ほら、君とフランスどっちの弟になるかってさ。
君の涙を見たらどうしても放っておけなかったんだ。
そしてもっともっと強くなって君を守れるようになりたい...そう思ったんだ。
どうだい?俺強くなっただろう?
………。
ありがとう、イギリス。
原saei秋子
DOODLEラジオでレトロブームの話をしていたので。リリーナちゃんとアネットちゃんにレトロなワンピ着せてみました!リリーナはイギリス(ツィギー?)風。アネットはアメリカ風です!多分…。≧(*´∇`*)≦わたしはシモジマのローマ字吹き出しの漫画のグッズが欲しいですtiisana3tukiyo4
DOODLE兄の日らしいのでアナログノーカラー版
人間師の自探索者であるAndrea Taylorの1番目の兄ちゃん(仮の姿)
通訳者やってます
名前は多分
『Salvatore』(サルヴァトーレ)
です
イタリア人の名前なんすよね
そう言えばアンドレアもイタリアでは男性名か
イギリスだと女性名って書いてあった気が……
G_B_Ps
DOODLEお米もアメリカ・ファーストとか出てきた時は、上司の代替わりによる国策の方向転換に振り回されてただろうなーみたいな落書き。この後ブチ切れた英仏加が暴れ出すし、お米はそうなるのを予測してて「イギリス達どうやって静めようかなあ」とか考えてる。G_B_Ps
DOODLE2人で独立したifパロディ北米兄弟のおまけ的なもの。1枚目と2枚目は別の話。めちゃくちゃ時間かかりそうだけど、イギリスとはこの世界でも多分そのうち和解できる。
暫くはこの話描きたいです(描くとは言ってない) 2
G_B_Ps
PROGRESS大規模戦ビギナーでボッコボコにされてる頃のアメリカと英領として参戦してたカナダ国としては直接の交流はなかったかもしれないけど、兄弟として何かしらやり取りがあってほしい…カナダはイギリスの言うこと聞かずに返り討ちに遭ってるアメリカを呆れながら心配してると思う
竜リゼに夢中なyろ
Valentine竜リゼバレンタイン〜私の妄想漫画
イギリスのバレンタインはチョコはもちろん、お花とかディナーとかが一般的らしいです。
でもなによりも、メインはこっそり渡すメッセージカード!!!!
直接聞いたわけじゃないのでニュアンスで汗 5
okaneho_shi_
Happy New Yearエンフィールド絶対倒せない倒して読み進めたいけど倒したくないし倒したい
まさかオバブロするとは思わなかったなんか情緒やべぇなとは思ってたけどさというか兄弟どうなってんのまじ?兄よりよほど弟が優秀ですか?まじな感じで優秀な感じなんすか?劣等感感じずにはいられないでしょこれライクツーの指摘ドンピシャすぎて泣いちゃった流石に厳しすぎでは?まあ酷いこと言ってたのは確かだけどねイギリス編読む前はジョー
to_ha2
SPUR MEとりあえず1ページだけ!完成待ってたらいつまで経っても仕上がらないので出来たページから晒します。
風真くんのイギリス時代妄想漫画です。
後々真告白EDのネタバレ入ってくるので注意。
asa_ya8
DOODLE無印3期のイギリスお呼ばれ正装回にアメリカ組の二人がいなかったことを未だに悔やんでいるので土門くんに正装を着せてみた落書きと、私服っぽいのを着せた絵です。2枚目は10年後のつもりで描いたけどあまり10年後っぽくないので大学生くらいだと思ってください。 2marineviceadmir
MOURNING黒歴史を2枚目で公開という愚行。リメイク版を描くにあたってデザインを改修してみた民間装備。革ベストはイギリス軍のをモチーフ。黒歴史よりも落ち着いたデザインになったね。 2
1862D0
SPOILERいぎりすちゃんの前では飲まないようにしているんだろうか…というか本当にビールで合ってるんだろうか 後から「コーラの間違いでした」ってもし訂正入ったらかわいい 入らなかったら大変
han_bun_dead
DOODLEイギリスの打ち上げ花火は秋冬の風物詩と聞いて浮かんだ話です。コウ様14歳時空なので、テンペスト前として解釈を歪めています。テンペスト後、お盆にコウ様の元にレイジさんが現れてくれたら一緒に花火を見てほしいなあ。敦豪と花火に行く続編もいつか書きたい。特等席で待っていて福岡支部エントランスの一角を飾る地域情報掲示板。今日貼りだされたばかりの一枚のチラシを視界に入れたコウは思わず足を止めた。
「花火大会……」
『第十八回納涼花火大会』の文字が大きく踊るそのチラシに記載された日時は約2週間後、七月末の土曜日だ。
「連れて行ってやろうか?」
「っ、敦豪」
「日本の夏は初めてだろ」
突然声をかけられ驚くコウの隣に立った敦豪が、同じようにチラシを見つめる。
「別に行きたいわけじゃない」
「ならどうして見てたんだよ」
「こっちでは夏に花火が上がるのか、と思って」
「花火といや夏だろ。イギリスは違うのか?」
「イギリスでは、花火が打ち上がるのはだいたい秋か冬だった」
言って、コウは口を閉ざした。
イギリスでは十一月に各地で打ち上げ花火を鑑賞できる。しかしコウの生まれ育った村は、花火の光どころか音さえ届かなかった。
1128「花火大会……」
『第十八回納涼花火大会』の文字が大きく踊るそのチラシに記載された日時は約2週間後、七月末の土曜日だ。
「連れて行ってやろうか?」
「っ、敦豪」
「日本の夏は初めてだろ」
突然声をかけられ驚くコウの隣に立った敦豪が、同じようにチラシを見つめる。
「別に行きたいわけじゃない」
「ならどうして見てたんだよ」
「こっちでは夏に花火が上がるのか、と思って」
「花火といや夏だろ。イギリスは違うのか?」
「イギリスでは、花火が打ち上がるのはだいたい秋か冬だった」
言って、コウは口を閉ざした。
イギリスでは十一月に各地で打ち上げ花火を鑑賞できる。しかしコウの生まれ育った村は、花火の光どころか音さえ届かなかった。
⌘ ⌘ ⌘
MEMOテレビでこれだけひたすら見てるシーズン4見て面白くて今シーズン4完走してシーズン1にはいったとこ
そんなに食欲をそそられないのがおもろポイント
あとイギリス人のジョークとか言葉がキツ過ぎて面白い
アマプラです
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09B15YWBG/ref=atv_dp_share_cu_r
えんぞ
MEMOイギリスの名門イー◯ン校パロ生徒は見た 季節外れのボート小屋は校則違反にはもってこいだった。重なり合うオールの隙間に手を入れればお目当ての箱に指が触れた。久しぶりに吸う煙草は舌を痺れさせ、煙が目に染みる。換気のために窓に手をかければ、行儀良く並んだボートに誰かが寝そべっていた。
グレーのヴェストに金ボタン、グレーのスラックス。監督生エルヴィン・スミスだ。模範生の彼がなぜ講義をサボタージュしているのかは分からないが、問題は彼の股に黒髪の頭があったことだ。エルヴィンはその髪を梳きながら、普段からは想像もつかない顔をしている。そう、ひどく人間らしく、いやらしい顔。肺をニコチンで犯しながら魅入っていた俺は、黒髪を鷲掴みにされ、股間から持ち上げられた横顔に煙草を唇から落とした。
689グレーのヴェストに金ボタン、グレーのスラックス。監督生エルヴィン・スミスだ。模範生の彼がなぜ講義をサボタージュしているのかは分からないが、問題は彼の股に黒髪の頭があったことだ。エルヴィンはその髪を梳きながら、普段からは想像もつかない顔をしている。そう、ひどく人間らしく、いやらしい顔。肺をニコチンで犯しながら魅入っていた俺は、黒髪を鷲掴みにされ、股間から持ち上げられた横顔に煙草を唇から落とした。