Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    七海

    しんした

    DOODLE生存if七灰。
    どの季節も好きな灰原くんのとある冬の朝の一コマ。
    寒さに弱い七海の七灰https://poipiku.com/1088919/11161850.htmlの続きです。
    手癖で書いたのでずっと甘ったるい感じですが、こういう生存if七灰が好きです。
    冬も好きだなぁって思ってる灰原くんの七灰.





    四季の中でどれが一番好きかと問われたら、回答には少し迷ってしまう。
    春は暖かくて外で遊びやすい。桜や菜の花や有名どころを筆頭に名前も知らない野花も道端で咲き誇るから、目に入る景色がカラフルになるから気分が明るくなる。
    夏はイベントが盛りだくさん。プールに夏祭り、海水浴にキャンプ。学生の頃は夏休みの宿題が少し憂鬱だけど、どこまでも青い空と眩しい太陽はそれを吹き飛ばすくらい、パワーを持っていると思う。
    秋は言うまでもなく美食だろう。美味しい物に溢れていて、食べても食べても、食べたいものは無くならない。食いしん坊からすると一番魅力的な季節かもしれない。
    そして、冬。
    景色は少し寂しくなるけれど、その分空気は澄んで、陽も短くなるから他の季節より夜空の星がよく目に入る。クリスマスにお正月とイベントごとにも欠かないし、食べ物だってあったかい鍋物や濃厚なシチューにチーズたっぷりのグラタンなんて、他の季節よりなんだか豪華になるような気もする。
    2511

    しんした

    DOODLE呪専七灰。
    寒さに弱い七海のとある冬の朝の一コマ。
    付き合ってちょっと経ってるふたりです。
    甘えんぼの七海(でももうちょっとちゃんとしたいと思っている)と包容力がめちゃ広い灰原くんが好きです。

    気が向いたら生存if七灰の続きも書きたいです。
    寒さに弱い七海の七灰.





    冬はあまり好きではない。
    低温の中ではどうしても身体は動きににくくなるくせに、体温調整の為に消費カロリーは増えてしまう。それに、冬季うつと呼ばれる季節性感情障害から生じる人間の陰気は、呪術師にとっても大いに関係してくる部分である。生理的な面からも精神的な面からも、効率を考えると恒温動物である人間も進化の過程で冬眠というシステムを取り入れるべきだったのだ。
    なんて馬鹿げた理論を展開したくなるくらい、冬は憂鬱な時期だった。
    けれど。今年の冬は、今までと少し違っていた。





    ふと、意識が浅いところまで浮上した。
    頭はまだ目覚めきっていないが、キンと冷たい空気が鼻を抜けて反射的に身体がこわばった。どうやら、しっかり被っていたはずの掛け布団がずれているらしい。高専の寮は築年数が古く、木造ということもあって隙間だらけ。本格的な冬が訪れてからというもの、隙間風と底冷えの影響で朝方に吐く息が白くなることも日常茶飯事だった。
    2374