明治
nagahikura
DONE副題:ぎゃっぷ萌え。明治軸ふんわりシリアス鶴見劇場尾月。気づいたら尾月どっちもあんま出てない。描き終わった後に我に返ったので、ふわっと雰囲気で見てほしい。(画面が黒い漫画が描きたいだけだった) 6tabi22954045
DONE「時鐘」(明治軸菊トニSS、全年齢)明治末期の振り子時計の具体的なところを調べきれないまま、その鐘の音をキーアイテムに、習作として書いた作品です。(2024.3.30)
(※2024.10.20:第2回トニオンリーを機に、タイトルを付けて完成作としてみました。ついでに文章も微修正してあります。) 6
111miyuki
DONE明治軸で、ぞうはん組が勇尾を勇尾にしようとがんばる?漫画です。大のほほん帝国陸軍のほんわか師団のお話です。
※書いてから気づいたんですけど今って美人局ってわかるんだろうか……「つつもたせ、とは」で検索してください……(笑) 4
Sachi
DOODLE鯉月謎時空現代に明治からコイツキちゃんがやって来た!
チュッチュいっぱいしているしボディタッチ凄いし
明治から来た2人は正座して見ている。
夜には夜のスキンシップを見せられる🥰
🌙「少尉殿に性欲が芽生えたらどーしてくれる」
(😚芽生える🌱)
こういうのもっと描きたい。 3
たきぎ
DONEタイツのワンドロ『月光』『オレンジ』で橙の月。4巻表紙のオマージュでもあり。
相変わらずの水彩色鉛筆ですよ。+明治のいろ紫紺+筆ペンの墨汁を溶いたやつ。
……ってデジタルの練習はどうしたんですか薪さん。
kouketsu0122
DONE㍾軸勇尾です。挿入なし。2/14の〝ふんどしの日〟用に書き始めたものの、頭を空っぽにして読む系ヱロにするはずが気づいたらよく分からないシリアス調になってしまいました。
ローションふんどしプレイをして欲しかっただけです。布海苔(ふのり)で全身ぬるぬるの勇尾ちゃんですが、どうやって兵舎に戻るんだろう……笑。 7290
o_juju_Pd3fJ
MEMO明治時代ゆうちょのメモだよ明治時代悠脹メモ2加茂家は元々天皇家に源流がある。先祖に酒仙童子を倒した人がいる。ただ、じゅじゅ的には賀茂忠行をモデルにしてそうなんでやっぱり八咫烏かな〜八咫烏お兄ちゃんいい。
九相図はやっぱり3番までがぎり人間ぽそうだな〜あとは人間として産まれることが出来なくて瓶詰め封印かちょそがちゃんと弔ったか。兄弟と母を弔ったほうがちょその悲しさとか可哀想可愛い感じになるのでそっちかな。のりとしが何人兄弟かは分からないが叔父とかに当主の座は取り上げられそうだな。当主に拘りは無さそうだし兄弟3人で生きていそうだ。
明治中半には渋谷という地名が出たそうなんで明治時代後半に渋谷事変。今みたいに多くの人は居ないだろうが。年末年始の上野とかでもいいんかね。
674九相図はやっぱり3番までがぎり人間ぽそうだな〜あとは人間として産まれることが出来なくて瓶詰め封印かちょそがちゃんと弔ったか。兄弟と母を弔ったほうがちょその悲しさとか可哀想可愛い感じになるのでそっちかな。のりとしが何人兄弟かは分からないが叔父とかに当主の座は取り上げられそうだな。当主に拘りは無さそうだし兄弟3人で生きていそうだ。
明治中半には渋谷という地名が出たそうなんで明治時代後半に渋谷事変。今みたいに多くの人は居ないだろうが。年末年始の上野とかでもいいんかね。
o_juju_Pd3fJ
MEMO明治時代悠脹のメモ明治時代悠脹メモ1明治時代悠脹を妄想するにあたり、加茂家について調べたんだけど、やっぱりじゅじゅは実際の名前を借りてきてる架空が大半なのであまり現実とは繋がりがない。賀茂家の方なら源流が秦氏で移民でかつ八咫烏なんだけど、こっちはお兄ちゃん八咫烏パロが楽しいねという感じ。
九相図は僧侶が煩悩を断ち切る為のもので、美女である小野小町の遺体の損壊過程を描いたもの。元が小野小町ならお兄ちゃんも美形なんだねって言う。
ただこれ言うと兄弟が下に行くほど人間の原型を留めていないという悲しい現実に行きあたる。兄としては(?)みんな可愛い子供姿でいてほしい。
明治時代、もしのりとし(羂索)が九相図をこさえた後、明治時代に原作と同じように宿儺をゆうじに受肉させていたら、キャラも引き継ぐものとする、、、明治時代は45年くらいあったので初期に九相図を作って、(開国後の内乱期でもあるので呪霊はヤバそうである)兄弟は普通にハーフとして存在。お兄ちゃんは親父と決別しそう、というか羂索の目論見がまた別にあるので九相図や加茂家はほっといて宿儺とゆうじの作業に移りそう。
702九相図は僧侶が煩悩を断ち切る為のもので、美女である小野小町の遺体の損壊過程を描いたもの。元が小野小町ならお兄ちゃんも美形なんだねって言う。
ただこれ言うと兄弟が下に行くほど人間の原型を留めていないという悲しい現実に行きあたる。兄としては(?)みんな可愛い子供姿でいてほしい。
明治時代、もしのりとし(羂索)が九相図をこさえた後、明治時代に原作と同じように宿儺をゆうじに受肉させていたら、キャラも引き継ぐものとする、、、明治時代は45年くらいあったので初期に九相図を作って、(開国後の内乱期でもあるので呪霊はヤバそうである)兄弟は普通にハーフとして存在。お兄ちゃんは親父と決別しそう、というか羂索の目論見がまた別にあるので九相図や加茂家はほっといて宿儺とゆうじの作業に移りそう。
鶴🐧🐧
SPOILER初見のあと思い出してラクガキ…でもずっとえ?なにが起こってる…?って感じだったので記憶が全然違うかも😂私的萌えポイント…伊黒さんが鬼がいたお城について、御維新のなんちゃら…って言ったような 違うかな 明治維新の時は伊黒さんは生まれてないはずだけど、御維新(御一新?)って言い方、知的というか…なんて言っていいか分からないけどたまらない(全然聞き間違いかもしれない😂) 2
hairia_hairia
DONE明治軸 嫌いな食べ物 上等兵ズシイタケ 俺は椎茸が嫌いだ。なぜかと言われると、よくわからない。いつの間にか嫌いになっていた。しかし、兵役の献立には、よく椎茸が出る。体に良いから出るのだろうと思うが、嫌いなものは嫌いだ。今日の夕飯は筑前煮で、もちろん、椎茸が入っている。残すことは許されないので、配膳の時に別の皿に移してみた…そっと、誰にも気づかれずに、お手のものだ!ははぁ、どんなもんだい。しかし、二階堂なんぞは、椎茸を美味そうに食べている。なにが、そんなに美味しいのか、さっぱりわからない。しかし、よく考えてみたら、昔はそんなに嫌いではなかったはずだ。むしろ、好きだったのではないかと思う。では、なぜ…
その少年は、シイタケが大好きでした。どんな料理にもシイタケを入れてほしかっ
1520その少年は、シイタケが大好きでした。どんな料理にもシイタケを入れてほしかっ
mizutarou22
DONEなんちゃって明治、大正、昭和初期パロのテラディオです。ごちゃまぜの昔の日本が舞台です。間違ってるところばかりだと思うので雰囲気で読んでください。テランスとディオンはフランス人という設定です。感想等頂けると嬉しいです!→https://wavebox.me/wave/3sm05q1byh901yfk/異国の地にて「デカンショ デカンショで 半年暮らす アヨイヨイ」
入学式を終えた今日、寮で就寝していたとき、ガタガタと遠くから突如耳につんざく太鼓を叩く音や歌が聞こえてくる。私は何が起きたのかわからず、起き上がり、同じ部屋に寝ているテランスに慌てて近づいた。テランスもがばりと起き、「ディオン様!」と私を守るように盾になった。同時に同じ部屋で寝ていた生徒が起き、叫びだした。
「ストームだ!」
「これが先輩たちが言っていたあの……!?」
ストーム? なんだそれは? 私とテランスはわけがわからず呆然としていると、部屋の扉がバタンッ、と大きな音を立てて開け放たれた。
「新入生だな!?」
「この学校に入学した抱負を訊かせてもらおうか!」
3885入学式を終えた今日、寮で就寝していたとき、ガタガタと遠くから突如耳につんざく太鼓を叩く音や歌が聞こえてくる。私は何が起きたのかわからず、起き上がり、同じ部屋に寝ているテランスに慌てて近づいた。テランスもがばりと起き、「ディオン様!」と私を守るように盾になった。同時に同じ部屋で寝ていた生徒が起き、叫びだした。
「ストームだ!」
「これが先輩たちが言っていたあの……!?」
ストーム? なんだそれは? 私とテランスはわけがわからず呆然としていると、部屋の扉がバタンッ、と大きな音を立てて開け放たれた。
「新入生だな!?」
「この学校に入学した抱負を訊かせてもらおうか!」
HonD
DONEひゃくこい展示用明治軸の尾鯉漫画 最初の10ページまで
最終話より少し前(鯉が月を迎えに行く前)くらいの時間軸
幽霊になった尾が鯉のところに行く話
※全てが捏造
※尾が死んでる
※尻切れトンボで終わる 10
okopi_tk
MOURNING鶴鯉/明治軸/全年齢12/17無配に間に合わず、鯉生誕に上げるには「祝い」感が少なく、1月のひらいても逃した残骸です。
せっかく書いたのでこちらで供養させてください。
ゆるふわ明治軸であることを念頭に入れていただけると幸いです。
この成功体験のようなものが彼の歩む(性の)道を大いに歪めていくことになる、そんな話を書きたかった次第です。犬への目覚め。
※△warningの画像タップ推奨です 4494
氷輪(ひょうりん)
DONE金カ夢 trmtrmさんのお役に立つってどういうことかなぁ、と考えていて出来た話。明治軸なら、拾われて育ててもらった恩を返すために働く夢主というベッタベタな話になりました。でも明治軸のtrmさんなので、相手が欲している愛を振りまく人です。でもきっとウソと分かっていてもすがってしまうんでしょうね。
パスワード🔑は1+1=? 1198
mekoneko69
DONE月鯉SS・明治軸黄金争奪戦から6年後の設定
当時の鉄道事情や陸大のことは付け焼刃程度の知識+憶測も入っていますので、細かいことは気にせず大らかに読んでいただけると幸いです。
貴方は美しい12月頭、一通の封書が届いた。
手紙にはたった一文、
『12月23日正午、上野で待つ』
何かの決闘状かと思った。
そして、封筒の中には東京行きの切符が入っていた。
黄金争奪戦後、我々は政権転覆を図る反乱分子と見なされ、中央政府から相当な詰問や尋問を受けた。
「部下を守るためどんな手を使っても…」と言った彼は寝る間も惜しみ、時には苦渋を飲むこともあったが、少尉という立場でありながらも中央政府を相手に上手く立ち回った。
それから2年、尋問も落ち着きを取り戻していった。その間、少尉から中尉に昇進した鯉登中尉は、連隊長の大佐から陸軍大学校の推薦の話が上がった。そこからはとんとん拍子で話が進み、多忙な業務の中、陸大の受験勉強をされていた。
4125手紙にはたった一文、
『12月23日正午、上野で待つ』
何かの決闘状かと思った。
そして、封筒の中には東京行きの切符が入っていた。
黄金争奪戦後、我々は政権転覆を図る反乱分子と見なされ、中央政府から相当な詰問や尋問を受けた。
「部下を守るためどんな手を使っても…」と言った彼は寝る間も惜しみ、時には苦渋を飲むこともあったが、少尉という立場でありながらも中央政府を相手に上手く立ち回った。
それから2年、尋問も落ち着きを取り戻していった。その間、少尉から中尉に昇進した鯉登中尉は、連隊長の大佐から陸軍大学校の推薦の話が上がった。そこからはとんとん拍子で話が進み、多忙な業務の中、陸大の受験勉強をされていた。
いりこ
DOODLE現パロ転生記憶あり同棲尾鯉が明治のお墓について会話する話会話しているだけです
お絵描き始めた直後から少しずつ描いていたもので、かなりアレなクオリティですが愛情は込めました💛💜
また別の話も描きたいので精進します💪 10
okopi_to
DONE鶴尾/明治軸/R15/13ページ(7300字程度)つるおWebオンリー開催おめでとうございます!
鶴尾民がやきもきさせられた、幻の入院お見舞いシーンを捏造しました。
造反直前にしては纏う空気が優しいのは仕様です。
※ぬるめの口蓋責め有
※月島に台詞があります(矢印無し)
※パスワードは「つるお1111」を全て数字で 13
桃子🍑
DONE明治軸・金塊争奪戦後再会する鶴尾の話です。!ご都合主義の捏造しかありません大丈夫な方のみどうぞ。
新刊(https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031106383/)の前日譚的な話です。 9
舞茸うふふ
PAST小絹村(こきぬむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1955年(昭和30年)3月1日まで存在した茨城県北相馬郡の村。現在の茨城県つくばみらい市西部に当たる地域。茨城県北相馬郡西部にあった村。鬼怒川と小貝川に挟まれた場所に立地し、南部は常総台地上、北部の一部は低地となっている。(Wikiより)
👹×🦋が多め。挟まりたい。
うふふ(激キモ) 5
すぅく
DOODLE以前スマホで描いたものです今はスマホ描き辞め
茶屋でお団子
大正軸が好物です❤
登場人物明治時代生まれ…歴史は好きですが歴女ではないけど、そこにとても萌えます💖
着流しの💎様来るぅぅ〜
漢も惚れる漢っていいですよね💕
肉体面精神面の強さに惹かれ合うという
どのキャラもですが戦う姿かっこ良すぎ✨✨そりゃ惚れてまうやろですよ😭
3枚目
藤の花の家同じ部屋、別ネタ 3
yamadon00
PROGRESSポイピクの使い方確認がてら進捗上げてみたりしてみたりたりー!!明治時代の精力剤ってどんなんなん?
亀の進みだけど!完成を目指したい!
今のところ総ページ数100超えそうだけど、メンタル保ちながら頑張るんば
たきぎ
DONE『紫紺』明治のいろの紫紺というインク買ったので練習を。
久々のGペンと筆…!
本垢の新アイコンにも使いました✨
折角なので途中で悩んだ色味や実は訂正前の目とか、書いてみたくなった名前とかも。 6