Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    かわな

    もろもろ載せます
    ましゅまろ→https://marshmallow-qa.com/tukyat1112
    wavebox→https://wavebox.me/wave/cqjyioz3nns6292j/

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🌹 🐶 💚 💛
    POIPOI 16

    かわな

    ☆quiet follow

    眠っているウィルくんと、昔話をするレンくんとガストくんの話。ピクシブに投稿したものです。ガスウィル

    #ガスウィル
    gaswill

    王子様は自販機の音で目が覚めたたまたま入った談話室で、見慣れた後ろ姿を見つけた。そういえば、部屋にいなかったなと思いながら自販機まで歩いていくと、その斜め向かい側に明るい髪色が突っ伏していることに気が付いた。
    おもわず立ち止まってしまい、じっと動かないつむじを見つめる。まばたきもせず、息をひそめること数秒。丸まった背中がゆっくりと動くと、自分でも驚いてしまうほど深いため息がでた。

    「よう、レン。トレーニング終わりか?」

    どうやら気づかれていたらしい。物音を立てずに振り返ったガストが、いつもどおりにこやかな顔に、似合わない小声で声をかけてきた。そのことに少々、ムッとした。して当然だと思うのに、自分が促す前に気遣われたことに自分の特権を横取りされたような気がしたのだ。

    「ああ」

    レンの返事もいつもと変わらず短かったが、彼と一緒で声はとても小さい。そのことに気づいたのだろう、ガストが「ずっと寝てるんだ。疲れてるんだろうな」と苦笑いを浮かべた。
    午後十時を過ぎた談話室は、レンが想像していたよりもずっと静かだった。だれかと一緒に過ごすよりも、トレーニングをしたり、一人で本を読むことを好んでいるから談話室に立ち寄ることはたまたま通りかかったときぐらいだ。けれど、そのいつでも、談話室はとてもにぎやかだったと記憶している。レンが部屋に戻りたくなるぐらいには。
    自販機でミネラルウォーターを買おうしていた手を引っ込めて、ポケットに握っていた小銭をつっこんだ。ゆっくりとガストが使っているテーブルに近づき、迷わず彼の正面に座る。

    「なにも買わないのか?」
    「ああ」

    眠っているのが幼なじみのウィルだということには気づいていた。明るい髪色は幼いころから変わらず、太陽の下でも、静かな部屋の中でも、レンにはとてもきらきらと優しい色にみえて、見間違えることはないからだ。

    「いつからいるんだ?」
    「ウィル?」
    「いいや、お前だ」

    突っ伏しているかと思ったが、ウィルは顔を横に向けて眠っていた。隣に座るとよく表情がみえる。いつも甘いものばかり食べている頬がテーブルにつぶれて少し痛そうにみえたけれど、良い夢でもみているのかもしれない。まゆは穏やかに弓なりを描いていて、まつげがときおりフルっと震える。
    しばらくして、ガストが静かに答えた。

    「……十分ぐらい前かな」

    うそだな、と思った。

    「……ふうん。そうか」

    それでも納得したのは、ガストがうそを吐いているからといってレンに都合が悪いわけじゃなかったからだ。彼は自分がうそを吐いたり、騙したりするのは平気だと思っているらしいが、平気だからといって上手とはかぎらないことには気づいてないらしい。すくなくとも、一年近く嫌でも一緒に過ごしていれば他人にだけ分かるところも見えてくる。彼はうそを吐いている。

    十分ほど、ウィルの寝顔をみて過ごした。横目でみたガストは、なにも気にしていないふりをしながらスマホを触っていた。そんなこと、部屋ですればいいだろうとは言わない。彼がウィルに対してどういう感情を抱いているのか、レンは嫌でも分かっていたし、邪魔をするつもりもない。
    ときおり、廊下がさわがしくなる。その音の塊は魚のように揺らぎながら談話室を通り過ぎて、遠ざかっていく。そのたびに、まばたきをせずに横で眠っているウィルをみた。まつげが揺れる。ほっと息を吐く。なんどもなんども繰り返す。自販機の水底の砂を揺らすような低い機械音と時計。そして三つの穏やかな呼吸だけが部屋を満たしている。とても心地の良い空間だと思った。

    「小さいころ」

    ウィルの穏やかな表情を見つめながら、レンはそうっと言葉を空気に乗せた。気づかなければそれでもいいと思っていたのに、期待通り、ガストはレンの言葉に顔をあげた。それを横目でみて、やはり少しだけムッとした。もう、これは一生付きまとうのかもしれないと思えてきてうんざりしてくる。それでも、構わないとウィルの寝顔を見ていると思えてくるから腹をくくるつもりではいるけれど。

    「ウィルは、体が弱かったんだ」
    「ああ。聞いたことあるよ」

    意外だなと思ったが、そういえば、ニューイヤーにアキラと三人でテレビ番組の手伝いをしたと言っていたなと思い出し、頷くだけにとどめた。

    「調子が悪いときもあれば、良いときもある。事前に分かるわけじゃないから、いつもウィルに会いにいくときは何冊も本を持って行っていた。部屋で一緒に過ごせるように」
    「へえ、優しいな。じゃあ、アキラも?」
    「アキラがじっとできるわけないだろ。あいつは部屋で過ごすことに飽きたら姉さんと外で木登りとかしていた。俺たちが窓を開けて手を振り返すまで、ずっと大声で名前を呼んで、そのたびに近所の人に笑われた」
    「ははっ、アキラらしいじゃないか」
    「バカなだけだろ」

    思い出はあたたかく、記憶はレンの心を優しく包み込む。だれかに聞かせたことはなかったが、言葉にしてみると必要以上に口が回ってびっくりした。けれど、そんな柔らかな記憶の中にも、少しのトゲが混じっている。喉の奥がきゅっと縮こまる。

    「体調が悪いと、ウィルはちょっとだけと言って横になっていた。数分もしないうちに眠って、じっと動かなくなることも多くて、俺は、それが少しだけ怖かったんだ」

    心臓の奥底にこびりついて剥がれないものをむりやり吐きだすのはやっぱり苦しい。知らず知らずのうちに握ったこぶしが冷たかった。
    横目で正面のガストをみると、彼はただだまってレンの言葉を待っているようだった。いつもは聞いてもいないことをペラペラと話して促すくせに、今日にかぎってだんまりを決め込んでいる。そういうところだと、腹が立ってくる。

    「起きなかったらどうしようって思った」

    階下ではにぎやかに店が営まれているはずなのに、ウィルの部屋はとても静かで、穏やかすぎた。きちんと並べられた本棚、片づけられた机の上。そこには昨日とまったく同じ教科書と筆箱が置いてある。それが、とても怖いことだと思ったのだ。

    「そんなにひどかったのか?」

    その質問には首を横に振った。

    「さあな。小さかったから、詳しくは教えてもらっていない。俺がアカデミーに入るころには多少マシになっていたし、もしかしたら考えすぎていたのかもしれない」
    「でも、レンは心配だった。だから、本を持っていっていたんだろ」

    おもわず顔をあげた。
    いま、この男はなんと言った?

    「は?」
    「ウィルから、小さいころはレンとよく本を読んでたって聞いたことあるぜ。レンは優しいから、いつも起きると一番最初に起きたのかって声をかけてくれたっていうこともな。それって眠っているウィルが起きるのを待っておくためだろ。何冊も本を持って行くのは、ウィルが気を使わないためだ。本を読んでただけだって言うために」

    まじまじと正面に座る同室の男をみた。そこにはいつものヘラッとした軽薄な表情ではなく、パトロールやLOMでみせる、頼りにしてもいいと思える真剣な表情があった。はっ、と息を吐く。それが、どういう意味が込められていたのかは、まだ気づきたくない。
    音を立てずに席を立った。自然と視線を上にあげ、ガストがレンを見上げる。「行くのか」と言われた。返事の変わりに頷くことで返した。

    「ウィルは起きると、いつも「いてくれたんだ」と言っていた。だから、お前に任せる」
    「え」
    「意味が分からないのならいますぐ部屋に帰れ」
    「いやいや、分かるって。任せろ。ぜったいに、任せてくれて大丈夫だから!」
    「……」

    そんなに話すとウィルが起きるだろう、とは言わなかった。そろそろ日付も変わる。いつまでもここに眠っていたら疲れもとれないのだから、少しぐらい騒がしくして起こしたほうがいいだろうと思ったからだ。
    二人に背中を向けて歩き出す。数歩歩いたところでそうっと後ろをうかがいみると、頬杖をついたガストが目を細めてウィルの寝顔をじっと眺めていた。そこからじゃ見にくいだろうが、まだ一番近い場所を譲る気にはなれなかったので、やっぱりこれも黙っておくことにした。すべてを任せるには、まだ早い。

    ――ウィル、起きたのか。
    ――……レン、いてくれたんだ。
    ――ああ。本が、おもしろくって。
    ――そうなんだ。ねえ、どんな話?
    ――じゃあ、一緒に読もう。たくさん持ってきたから。
    ――ありがとう、レン。
    ――なんでお礼を言うんだ? 俺が、ウィルと一緒に読みたいんだ。
    ――ふふっ、そっか。それは、うれしいな。
    ――……うん。

    「起きたのか」

    そうっと言えなかった言葉を口にしてみる。
    それは自分でも驚くほど優しく響いて、照れ隠しついでに自販機のボタンを押した。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    hinoki_a3_tdr

    DOODLEガスウィルポメガバース「キャンキャンッ!キャウンッ!!」
    「わ〜待て待て!!踏む!踏むから!!」
    穏やかな昼下がり。丸々としたフォルムの毛玉が床を転がる。それは一直線にとある人物を目指していた。とある人物、ガストは足にまとわりつく毛玉を踏まないよう、慎重に足をずらしている。それ見守るのは赤と青の弟分だ。
    「またか?」
    「まただ」
    「いい加減学習しないものか」
    「まあ、性格的に厳しいんじゃね?」
    普段の噛み合わなさはどこへやら。穏やかに言葉を交わすのには、それなりの事情があった。それは動く毛玉、ポメラニアン化した彼らの幼なじみに起因する。
    50年ほど前、この地にサブスタンスというものが現れた。高エネルギー体のそれは今では生活に欠かせないものとなっているが、厄介なことに利益だけをもたらすものでは無かった。それは、彼らヒーローが日夜活動していることからも明らかだ。
    サブスタンスは意志を持ち、超常現象や自然現象を起こす。それを利用したのがヒーロー能力だ。サブスタンスを投与することで人はその力を使うことが出来る。目には目を、歯には歯を、サブスタンスにはサブスタンスを、と言ったところか。だが、サブスタンスの影響 2814

    hinoki_a3_tdr

    DOODLEガスウィル
    ウィル女体化
    ガストを女性下着売場に放り込みたかったなどと供じゅ(ry
    ピンクや水色のふわふわとしたものから、赤や黒のきわどいデザイン、どこを見てもテイストの違う下着が並んでいるだけで逃げ場がない。自身の存在が明らかに場違いであることを肌で感じながら、ガストは足元を見つめることしか出来なかった。

    「なあ、アドラー。その、ちょっと行きたいところがあって……」
    もじもじと指をいじり、恥ずかしげに問いかける恋人に、一も二もなく頷いた。ウィルの頼み事だから、てっきりカップル限定スイーツのあるカフェだとか、購入制限のあるケーキ屋だとかそういうものだと思ったのだ。
    「……えっと、ここ?」
    「うん……」
    ウィルに連れられてやって来たのは、いかにも女の子のための店、といった外観の店だった。それもそのはず、ディスプレイに飾られているのは表に出していいのかと心配になるほど小さな布を身にまとったマネキンたち。そう、女性下着店だ。
    ガストは目を疑ったし、耳も疑った。今、「うん」って聞こえたけど実は「違う」の間違いだったんじゃないか? うん、きっとそうだ。
    「行こ」
    「お、おう」
    そうだよな、そんな訳ないよな。
    動かない俺の袖口を軽く掴んで、ウィルは店内へと足を進め 1106

    recommended works

    pagupagu14

    DONEchocolate Kiss/愛忠
    幼少期の愛忠→最終回後くっついてる愛忠のVDの話。
    季節外れですが思いついたので。ネタは鮮度が大事!忠視点は脳内セリフが煩くしやすくていかに愛之介様を好きか書けるから楽しいね
    chocolate Kiss  愛忠
     「忠、それ何食べているの?」
    水の入っていないプールの傍で甘ったるそうな匂いをさせているものを食べている忠に声を掛けると嬉しそうな顔で僕の名を呼ぶ忠。僕はその顔が一等好きだった。
    「チョコレート菓子ですよ」
    「チョコレート…」
    「ええ。今日はバレンタインデーなので本命のついでだとは思うのですが、皆さんよくくれるんですよ」
    忠はそう言っているが僕は知っていた。明らかにそのチョコレート菓子の山の中に明らかな本命が混じっていることを。この量のチョコレート菓子は普通ではまずもらうことのない量だと言うことを。救いなのは当の本人である忠がその気持ちに気づいていないということだった。
    「あ、愛之介様も食べますか?」
    「え、僕…?」
    「はい。手作りとかはさすがに食べさせられないんですがこういう市販のものとかなら…」
    「…いい、いらない」
    「そうですか?わかりました」
    不思議そうな顔をしてお菓子を食べるのを再開させる忠の袖を摘まむ。
    「愛之介様?」
    「なんか…それ、やだな…僕」
    「ええっと…嫌、とは?」
    「忠が…誰かにもらったお菓子食べてるの嫌だ…」
    特に今日もら 2807

    pagupagu14

    DONE蛇の誘惑/愛忠
    暦をダシにイチャつく愛忠。ヤキモチを妬く愛之介様のお話です。強かな受けが好き
    蛇の誘惑 愛忠

     愛之介用の軽食は忠お手製のサンドイッチでSの後に食べてもらうことにしよう。当の本人はスノーとのビーフに夢中だし、と言うわけで忠は一人その光景を見つめながらファーストフード店とハンバーガーに齧り付いていた。たまに、こう言った安っぽい味が無性に食べたくなるのだ。こう言う価値観はきっと愛之介に理解されないと知っているからこうやって忠は目を盗んで食べていたのだがそれに近づく存在、暦がいた。
    「美味そうなの食べてるな」
    「…君か」
    はぁ…ため息を吐くと暦は何なんだよ!と声を上げる。
    「君もスノーが取られて暇なのか」
    「いや…そういうわけじゃ、いや…そう、なのか?」
    「私が知るか」
    そう言いながら忠は食い入るようにモニター越しに愛之介を見つめる。
    「…あんた、ほんと愛抱夢のこと好きなんだな」
    「当たり前だ」
    顔色ひとつ変えずさも当然のように忠は返す。
    「私にとって愛抱夢様は唯一無二に等しく、人間にとっての酸素と同じだ。愛抱夢様がいなければ息をすることなど出来ず私は死んでしまうだろう」
    熱烈な愛の告白を淡々と紡ぐ忠に若干引き気味の暦に楽しそうに忠は笑う。
    「君には分からないでいい 1675

    pagupagu14

    DONE菊池忠の憂鬱
    愛忠前提の高校三年忠と中学一年愛之介(五歳差想定)の忠の憂鬱な学校生活の話。
    忠がモブ女に告白されたり、既に愛之介の犬である自覚あったりします
    菊池忠の憂鬱
     学校は退屈極まりなかった。
    愛之介様がこの場所にはいない。それだけでひどく空虚でぽっかりとした気になる理由を私は知っていた。勉強をしているときは、愛之介様のことを考えて勉学に励むときは、知識をつけるときは楽しい。けれど以前は一介の使用人の息子である私がずっと愛之介様側にいる方法なんて見つけられず勉学にも身が入らなかったのだが以前、愛一郎様が私に『もし愛之介の傍にいたいと願うのならば歩みを止めないことだ』とおっしゃってくれた。
    それは、それは――もしかしたら、と淡い期待を寄せてしまうには十分の言葉で今では私のとって学校というのは愛之介様がいない空虚な場所には変わりないが、愛之介様の側にいるための学び舎という風に認識が変えられていた。
     放課後、とてもとても今日は面倒なことがあった。それを無視すればいいはずなのにそうして起こるであろう弊害と天秤に乗せた結果私は、その一方的に結ばせられた約束の場へと向かう。そこには一人の女子生徒が立っていた。恥ずかしそうに顔を俯かせながら。
    (誰…だっただろうか)
    恐らく同学年なのだろう。
    けれどずっと愛之介様のことを考えて学校生活を過ごして 1477

    pagupagu14

    DONEショートケーキの幸せ/愛忠
    # 神道愛之介誕生祭2021
    愛之介様のお誕生日の愛忠のお話です。くっついてます
    ちなみに三本の薔薇の花言葉は『愛している』で赤薔薇は『あなたを愛しています』白薔薇は『相思相愛』。ハンカチは小説内で書いたように『別れ』という意味があります。愛之介様の、二人の未来に幸がありますように――おめでとうございます!
    ショートケーキの幸せ 愛忠
     「愛之介様、誕生日今年は何が嬉しいですか」
    「………それ、本人に直接聞いていいのか」
    「ええ。何年も祝っていると策が尽きてきてしまって、ですから今年は確実に喜んでもらうためにお聞きしようかと」
    「…そうか。」
    ふう、と煙草を息を吐くと愛之介はくるりと椅子を回転させ忠に背を向けた。
    「……誕生日の夜、」
    「はい」
    「お前の、手作りの料理が………食べたい。高級フレンチや料亭のものじゃなく、お前の手作りのものが――」
    恥ずかしさから背を向けた行動だったが忠はきょとんと目を丸くさせた。
    「あの、愛之介様…失礼ですがそれだけでよろしいのですか?」
    「いいに決まってるだろう!というか、僕がそれがいいと言うんだからお前が作ってきっちり僕をもてなせ!いいな」
    「…かしこまりました。腕によりをかけて振る舞いますので、楽しみにしていてくださいね」
    「ああ…」
    「それで、愛之介様。リクエストはありますか?」
    「リクエスト…」
    「ええ。洋食だとか和食だとか、何が食べたいとかそういう…」
    「いや、そういうのは特にないが――そう、だな。」
    ふむ、と考える仕草をした後愛之介は忠の方に目 3162

    hinoki_a3_tdr

    DONEガスウィル
    別れようとしたウィルと荒療治でつなぎとめることにしたガスト
    「別れてくれ」
     たった一言。それだけで、世界から一人と残されたような、うら寂しさがあった。
     俺とアドラーは恋人同士というものだった。俺は、アドラーが好きだった。アキラの一件があったのにも関わらず、俺はアドラーに惹かれていた。そんなときに、アドラーに告白されたのだ。嬉しかった。が、同時に怖くなった。だって、俺の中にあるアドラーへの感情はプラスのものだけではなかったから。
     アドラーへの恋心と一緒に、彼への恨みのような感情もまだあった。そして、それが今後消えないだろうことも、なんとなく分かっていたのだ。こんな俺では、いつかきっと振られる。今が良くても、いずれ破綻することだろう。そんな想像から、俺はアドラーを先に振った。そうすれば、無駄に傷つくことはないと。
     だが、アドラーは諦めなかった。何度も何度も俺に告白してきて、その度に俺は、アドラーを振って。傷つきたくないからと始めたことが、どんどん傷を増やしていく。俺だけじゃなくて、アドラーにも。それは、本意ではなかった。だから、受け入れることにしたのだ。アドラーの粘り勝ちと言ってもいいだろう。
     大喜びするアドラーに、これで正解だったのかも 4699