Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    xxsakanaxx_hq

    @xxsakanaxx_hq

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 12

    xxsakanaxx_hq

    ☆quiet follow

    マシュマロリクエストに回答させていただきました。ちょっとまとまりがなくて申し訳ないのですが、従兄弟の関係性の話です。

    #佐久早
    #古森
    gusen

    従兄弟にとって互いはどういう存在なのか私の個人的な価値観になりますので、マロ主様のお気に障る回答となってしまいましたら申し訳ありません。

    佐久早にとっての古森は『安心』。
    古森にとっての佐久早は『庇護対象』。

    というのが、私の見解です。
    バレーボール選手としての二人はチームメイトであり競争相手なのですが、それを含めても、人生というところまで視野を広げると、佐久早の人生はずっと古森に守られてきたと思うのです。どこまでも一緒についてきてくれるので(それこそ選手としても共に全日本レベルにいてくれるので)、佐久早の身に起こる外的刺激は常に古森という壁を通してから届いている。もちろん、佐久早からアクションを仕掛けることもあります。若利くんであったり、ユース合宿の影山くんであったり。ただ、それも古森が隣にいるからこそできることで、大概の人に対しては先に古森が相対する、安全であるかどうかを確認する、それから佐久早に届くという構図が二人の間に出来上がっている。
    その前提で言うと、古森にとっての佐久早は庇護対象になるわけです。佐久早に強いられているわけでもなく、古森自身の願望、欲に従って佐久早を守っている。古森は子供の頃にも先に佐久早を気に掛けていました。お母さんに言われてバレーボールに誘う前から、古森には佐久早が「同い年の従兄弟なのによく知らない存在」として意識の範疇にはいたんです。視野が広くてコミュニケーション能力の高い古森なので、もともとの気質によるものなんでしょう。その気質の根源は庇護欲に繋がると思うんです。放っておけない。でもそれは誰にでも働くわけではないんですよね。赤の他人なら気にしないんです、古森は。このへんの淡泊さは394話の若利くんや烏野高校を見る視点から感じ取れます。佐久早が気に掛けていようと気にしない。挨拶までしていた影山くんが所属するチームであろうと「どこかのチーム」の一つに過ぎない。

    そんな古森が佐久早にだけは庇護欲を傾ける理由はなんなのか。それは、血の繋がりじゃないかなと思うんですね。従兄弟という特別が佐久早と古森を繋ぐもの。佐久早が古森を選んだのも、古森が佐久早を選んだのもそこに因る。

    結論、冒頭に戻りますが、佐久早と古森の関係は『安心』と『庇護対象』。ただしそれは血縁、従兄弟だからこそ成立する関係である。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🍼💗💖💖
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works