Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    ・中夜

    @Mayonakanakana2

    試験運用中

    ☆quiet follow Yell with Emoji 🌊 🍓 🐍 🍮
    POIPOI 44

    ・中夜

    ☆quiet follow

    ジュン茨ワンライ【眼鏡】+0.5h

    ジュンくんの瞳も満月だよねっていう人間ジュンと人魚ばらの話。

    #ジュン茨
    junThorn

    7日のマリンブルー ザ……ザン………ッと足元に跳ねた飛沫を跨いで、屋外テラスの階段からごつごつした岩礁に降りていく。苔をした岩肌は昨日と変わらず滑りやすくて、やっぱり靴を履き替えてよかったっすねぇ〜とオレはほくそ笑んだ。両手でバランスを取りながら慎重に歩を進めて行くと、丁度テラスからも海上のリストランテからも死角になる大きな岩の上に、月を仰いで腰掛けるひとつの影が見えた。熟した赤ワイン色の髪はサラサラと夜風に泳ぎ、闇夜に浮かぶ日焼け知らずの肌はしっとりと波に濡れている。
    「いばら」
     岸辺を洗う穏やかな波音に掻き消されないよう、その横顔へまっすぐ呼びかけた。驚いた素振りもなくゆったり振り向いた彼は、ニコリと大袈裟に笑って平く伸ばした指先を額に掲げる。手首に下がる貝殻のブレスレットがしゃらんと鳴った。
    「アイ・アイ! 昨日ぶりですね、ジュン」
    「その挨拶もう何回目っすか〜。かれこれ4日は会ってますよ、オレたち」
    「では5回目ということでしょう。ジュンが帰るのは明後日なんですから、あと2回はチャンスがありますね」
    「はははっ。なんのチャンスっすか」
    「ん〜……。こうやって自分とジュンがお喋りするチャンス?」
     そう言って小首を傾げる茨は、なにも纏わない生まれたままの姿だった。朝の波の色の瞳を嵌め込んだ、不気味なほど白い肌を惜しげもなく晒している。それだけならオレと変わらない、ただ少し露出狂の気がある変態の美丈夫で片付けられるけれど、茨にはオレと同じと言い表すわけにはいかない大きな違いがあった。
     パシャン…と波に逆らって跳ねた水を目で追う。海面から引き上げられた茨の下半身が、月光の中で薄桃色に妖しく煌めく。その腰元から伸びる小粒にそろった鱗の肌は濃緋色に淡く発光し、人間で言う爪先より先でひらひらと柔にそよぐ薄桃の尾ひれも透き通るように光を弾いている。そう、茨は紛れもない人魚なのだ。
    ───普段なら、こんなに人前に姿を晒すことはないんですよ?ジュンは善人っぽいのでトクベツです───
     1週間かけて開かれるおひいさんの誕生日パーティーに気疲れして人気のない場所を探していたオレと、会場から漏れ聴こえる音楽に誘われて海を揺蕩っていた茨が偶然出会い、なんやかんやでこうして月の光の差す間だけ、ふたり並んでお喋りをするようになっていた。海底にあるらしい人魚の街の話を聞いたり、逆にオレが陸の上の話をしてみたり。何百万もするシャンデリアの下で訳のわかんねぇおっさんの話を聞くよりも、たった1日にも満たない時間でも、茨とどーでもいいバカ話をしている方がよっぽど楽しかった。それこそ、あと2回ぽっち月が沈んでしまえば、また明日とすら言えなくなる関係が、どうにももどかしくなってしまうくらいに……。
    「……じゃあ、そのチャンスは有効活用しないとですねぇ〜。ってことで、茨。ちょっとこっち向いてください」
    「はい? まぁいいですけど……。先日もお伝えしたと思いますが、基本的に海底で暮らしている我々人魚は総じて視力が低く、現に自分はいまジュンの顔もよく見えておりません。嗅覚はいいのでわかりますが、食べ物でもなさそうですし、なにを見せてもらっても自分では期待に添えるようなリアクションはできかねるかと」
    「いいからいいから。目ぇ瞑ってくださいねぇ〜」
     訝しげに眉を顰めつつも光の粒を乗せたまつ毛が静かに帳を下ろす。どこもかしこも身体の内側から輝く艶めきに、ああやっぱり人間じゃないんだなと思わされた。
     右手に提げた小さな紙袋から取り出したケースを開き、レンズに触れないよう細いフレームを慎重に持ち上げる。硬いツルがこめかみを撫でると滑らかな肩がびくりと震えた。それでもオレのお願いを聞いて目を閉じている茨に、ごめんと囁いて髪や鼻あての位置を調整する。
    「こんなもんすかねぇ〜……。よしっ、目ぇあけていいっすよぉ」
    「なんですか、こ……れ…………」
     ふたつの宝石が、こぼれ落ちんばかりに見開かれた。滲むように涙の膜が厚くなり、小さく隙間のある唇がふるりと震える。
    「眼鏡っていって、陸で目が悪い人が使う道具?です。海の中でも使えるかはわかんねぇんすけど、たまに海面に出て月眺めるくらいには役立つと思って……。だから、まぁ……、プレゼントです。出会えた記念に、みたいな……?」
     自分で言いながら段々こっ恥ずかしくなってきて、茨から顔を背けてしまった。ド…ド…ド……ッと徐々に鼓動が大きく脈打っていく。友達から眼鏡のプレゼントって、やっぱちょっと重かったすかねぇ? 一応宝飾品でしょ、っておひいさんも言ってたし……。でも、指輪とかならともかく、ネックレスとかイヤリングとかなら友達でも贈りますよね? 大丈夫、大丈夫。人魚なら眼鏡もその延長っすよ!
     隣に腰掛けた腿の上でモゾモゾ手遊びをしつつ、自分に言い聞かせる。ふぅ…と息をついたとき、氷みたいにヒヤリとした手に顎を鷲掴まれ、強制的に横を向かされた。
    「いてッ!〜〜ーーー…っ、茨、手! 手! 人間の体温はやけどしちまうんでしょ!!」
    「…………ジュンだ」
     ポタリと溢れた雫は、あっけなく波に攫われていった。けれど、綻ぶように咲く笑顔は攫われたりなんてしなくて、かわらずオレの目の前にある。温度が馴染む前に、頬にある白魚の手が離れていった。
    「ふっ…ふふふ……あっははははは───!」
    「なんで笑うんすか、もぉ〜……」
    「これが笑わずにいられますか! 最高の気分です。あははっ。月、でかッ!!」
    「いやいやいや。月は見えてたでしょ〜、もとから」
    「見えてたといえば見えたましたが、見えてなかったといえば見えてませんでした!」
     言うが早いか、茨は身を投げ出して輝きの渡る海へ飛び込んでいく。
    「えっ! ちょ、まっ……!!」
     程なくして波間から顔を出した茨は、オレがはじめて見る表情かおをしてキラリと何かを投げて寄越す。咄嗟に受け止めたそれは、ここ数日で見慣れた、茨の手首に付けられていた赤い貝殻のブレスレットだった。
    「お返しです。ほんとは急流の海域を誰かと行き来する際に目印でつけるものなんですが、それはまぁ音が出ればなんでもいいので、そっちはジュンにあげます。では、また明日!」
    「はぁ!? いや、待てって! あっ、もう……あんたねぇ〜!!」
     あっという間に遠ざかっていく影には、オレの声なんてもう届いちゃいないだろうけど、果てしない水平線のそばで揺らめく月の光がバシャリと跳ねた気がした。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    ☺☺☺☺☺💞💞💞☺☺😍😍🙏🙏🙏🙏💖💖💖💖☺☺🙏🙏💖👏💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖👓💖💖💖💖💖💖☺☺
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    ____pomepome

    PAST過去に支部に上げたものです。
    急に「授業参観ネタ書きたい!」と思ってしまって書きました。1時間の殴り書きなので誤字脱字あるかもです。
    茨が小学4年生くらいでジュンが18、日和が19です。ジュンと日和は前世の記憶があります。
    授業参観.「明日は授業参観の日です。お母さんやお父さん達に皆が頑張ってる姿見せようね!」

    クラスメイトが返事をするなか頬杖をついて窓の外を眺める。

    今まで授業参観で一度も親が来ることなんて無かった。それは俺が施設暮らしだからだ。捨てられて親の顔も知らない俺がそんな経験をするはずが無いと思っていたのは最近までのはずだった。

    去年の冬、面会があると施設の園長から呼び出されて面会室に行けば緑髪と青髪の男が2人。俺が来るのを待ちわびたかのように座っていた椅子から立ち上がって傍に駆け寄ってきた。かと思えば青髪の奴に急に抱きつかれて号泣されたのをまだ覚えている。そいつに引き取られて今はもう戸籍上家族だ。家族になってからまだ半年しか経っていないのに何故か今まで引き取られた奴らとは違う感じですぐに馴染むことが出来た。お父さんって呼んだら名前で呼んでいいって言われたり、友達みたいに仲良くしてくれたり。まるで前からずっと深い関係性だったような。
    1873

    ・中夜

    DONEHAPPY JUNIBA DAY!

    茨さんほとんど出てこない同棲ジば。
    掃除洗濯をしたのは昨日なのにシーツを替えたのは今朝、が本作のポイントです。
    日々は続くから(やっぱり帰って来なかったな……)
     ヘッドボードの明かりを消した後も手放せないでいるスマホを開いて、閉じて、もう何十回も目にしたデジタル時計の時刻にため息をついた。うつ伏せに押し潰している枕へ顔を埋め、意味もなくウンヌン唸ってみる。けれど、どれだけ待ってみたってオレの右手が微かなバイブを告げることはないし、煌々と現れたロック画面の通知に眩しく目を眇めることもない。残り数分で日付を跨ごうかというこの時間に誰からも連絡が来ないなんて、当たり前の話ではあるんだろうけど。その一般的には非常識とも言える連絡を、オレはかれこれ2時間もソワソワと期待してしまっているのだった。
    「……茨」
     待ち侘びている方が馬鹿げてるのはわかっている。そもそも今日は帰れないって、だから昨日の内にお祝いしておきましょうって。端からそういう話だったのだ。帰れない今日の代わりに、茨はオレの好きなメニューを沢山夕飯に出してくれたし、オレだって茨が朝から料理に集中できるように洗濯から何からその他すべての雑事をせっせと片付けた。夕方普段より早めのご馳走に、2人で作った苺タルトも平らげて、余った料理も1粒も無くなったお皿も仲良く片付けた後ソファーに並んで触れ合って……昨日まで、ううん、ついさっき。風呂から上がってベッドに入るまで、本当になんの不満もなかったはずなのに。
    2259