Recent Search

    8kawa_8

    @8kawa_8

    🐏飼いさんを右に置く人間です。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💚 🐏 💪 🌋
    POIPOI 30

    8kawa_8

    DONEブラレノです。二人で酒飲んで愉快に二次会(概念)に行く話です。5周年読みました? ありがとうございました。
    【ブラレノ】たまにはこんな夜も! あ、と。その一言を発したのは果たしてどちらが先だっただろうか。
     ひっくり返したボトルから、ぽたんと。ひとつの雫が落ちていく。グラスに琥珀色の波が広がって、それ以上増幅することなく消えていった。
    「終わっちまったな」
    「終わってしまった」
     感嘆詞と同じ、喪失の寂しさを乗せたような落胆の声をお互いに口にして。ブラッドリーとレノックスは、相手の赤色の瞳を覗き込み合う。何を考えて、何を望んでいるのか。酒に酔って、しかし酔い切れなくて、愉しさと物足りなさとが綯交ぜになったそれらを感じ取りながら、先に言葉を発したのはレノックスの方である。
    「他に酒はあるのか?」
     ふっと、ブラッドリーのロゼ色の瞳が細められた。白い頬には、その瞳と同じ色が化粧のようにわずかに混ざり、消さない勲章の傷跡も普段より存在感を強めている。「あるぜ」と答え、彼は大きく指を鳴らす。途端にふわりと浮き上がったのは、部屋に鎮座する宝飾品たちと並んで飾られたブラッドリーのお気に入りの美酒たちだ。
    3084

    8kawa_8

    DONEブラレノです。
    マーキングされるブラレノというお題でしたが、多分お題をくださった方の意図していない男にマーキングをされています。すみません。筆が乗ってしまった。
    NTRを書こうと意気込んだわけではないのですが、略奪的なテーマが含まれている不思議な話になっちゃいました。
    【朗報!】ボスが羊飼いを口説き落とすのに成功してお付き合いしてる世界線
    【ブラレノ】残滓は捨てて、飲み干した げぇ、と。言葉を口にしたわけではなかったが。きっとその表情に台詞を当てるとなったら、そんな音が適切だろう。
     眉間に皺を寄せて、如何にも不快感を露わにしたブラッドリーを至近距離で見つめながら。そんなに嫌だっただろうかと、レノックスは問いかける。その問いかけにブラッドリーの眉間の皺はますます深まり、「おまえ、本気でそれを言ってるのかよ……」とかぶりを振った。
     単刀直入に言うならば。レノックスから、フィガロの魔力の気配がしたのだ。


     フィガロといえば、現在は南という厚すぎる皮を被っている、北の国の魔法使いだ。ブラッドリーよりも千年以上もの長い時を悠に生きる魔法使いで、多くの北の魔法使いにとってはオズや双子に並んでの天敵ともいえる。単純な魔力の強さを測ればオズほどに圧倒的なものを持っているわけでもないので、たとえばミスラを味方につけたブラッドリーであれば勝機は見えるのかもしれない。しかし実際にはミスラを手玉に取って意のままに操りながら、フィガロの智謀の裏を掻く必要があるわけなので、その勝利の仮定はあまりに現実的なものではなかったのだ。
    4633

    8kawa_8

    DONEルチレノです。
    【朗報】幼少期捏造、初恋の話です。
    ルチルがまだ17歳という設定。気が向いたら続きを書くかもしれないんですが、今のところ気が乗らなくなったので一旦キリの良いここまでで。
    【ルチレノ】まずは、お試しで。「レノさんあのね、おおきくなったら、レノさんにね……」
     およめさんになってほしいの、と。北の国の苛烈な大地で生まれ育った大魔女に、よく似た容姿の子どもが囁いた。きゃー! と悲鳴をあげながら頬に手を添える、丸々として柔らかい生き物を見下ろしながら。赤い瞳をぱちぱちと瞬かせ「およめさん」とレノックスは口にする。それからすぐに、周囲を見渡した。この子の〝お淑やか〟な母親は、運よく二人から目を離している。もしも聞かれてしまっていたなら、レノックスはおそらく彼女から、水面下で因縁を付けられていたことだろう。そのことにまずは安堵して、それから告げられた言葉に頭を抱えた。
     北の国の魔法使いとは一般に恐ろしい存在として知れ渡っているし、レノックスも時折畏怖の念に駆られることがあるのだが。どうしてか、その中でも特に偉大と謳われるとある魔法使いと魔女に関しては、南の国では基本的に心優しい魔法使いとして振舞い、その国の住民たちからもそう捉われて、慕われている。道化を演じていると、彼らの本質を知る魔法使いたちが噂する様を見聞きする機会もあるのだが。レノックスはその意見については懐疑的であった。道化ではなく、これらは彼らの新しい素の一面であり、道化ではなく変容だろうと。それがレノックスなりの見解だ。
    4660