Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    ブロマンス

    abicocco

    PASTノーマルエンド後、グリーゼにて革命中のレムラキ。
    死亡説の出たラキオが意識だけでレムナンに会いにきて、行方不明になったラキオの肉体を二人で探す話。
    ふたりの関係はブロマンス寄り。
    The ghost sleep somewhere 1 気が付くと、ラキオは部屋の真ん中で突っ立っていた。白い壁と青みがかったグレーの床。何の変哲もないごく一般的な居住船の一室だ。平凡なつくりの住居の中で、グリーゼでは滅多にお目にかかれないフードプリンターがキッチンカウンターの上を占領している。それを見てようやく、ラキオはここが自身の暮らしている家だという確信を得た。
     己がどこにいるのかは分かった。問題はなぜ、今、自宅にいるのかということだ。今日は革命を成功に導くための足がかりとなるであろう重要な会談に出かけたはずだ。なのにどうしてここにいる? 少なくとも何かしらのトラブルが起きたことは間違いない。まずはレムナンにこのことを報告しなくては。
     なにかあったときのためにレムナンは会談場所から近い建物で待機しているという話だった。今も同じ場所に留まっているのかまでは分からないが、少なくともまだ帰宅してはいないだろう。となれば通信で連絡を送らなければ。
    7368

    kinokohaus

    TRAINING明治軸ではカップリングはありません。
    以前に書いた話の明治軸の『朔』と同じ世界線の二人です。これだけで読めますが、続きの現パロは月鯉になっている為ご注意下さい。またここでは出ませんが将来鯉登は妻子を持ちます。月島とは恋愛とは異なる関係で強い絆を築いていきます。その過程(未完)です。この話の中では妻子は影も形もありません。よろしくお願いします。
    ざざっと書いた練習作です。
    彼の人物について(仮タイトル) 石油ランプの灯る文机の前で、鯉登は一人、万年筆を握っていた。ペラリと紙の綴りを一つめくり、ぶつぶつ唱えながら書きつけていく。

     例の戦闘行為が中央に対する謀反ではなく露國パルチザンの攻撃による五稜郭および函館の防衛のための出撃であったと結論づけられ、ようやく連隊内が落ち着きを取り戻したころ。
     鯉登も月島もやっと中央の追求の手から逃れ、通常通りの日々を取り戻しつつあった。
    停年進級の時期を控え、鶴見中尉の抜けた穴は埋まらぬまま、鯉登は小隊長として、自分の小隊の考課表を作成するため自宅の文机を前に所属の人員に付いて一人一人、評定を記入していた。
     考課表には入隊からの成績やそれまでの上司からの考課が至極完結に記されている。それらを読み返しながら、あの一等卒の良いところ、この二等卒のこれからに付いて書き連ねる。
    2763

    ♤✝SHIZUKYOU✝♤

    DOODLE某掲示板の某スレにて書いたSS…というか会話文、長いのが書けたから載せる

    一輝と大二とヒロミについての話

    カプのつもりはないけどそう見えたらごめん!
    せいぜいブロマンス程度のはずとは思うけど!
    (ちなみに載せた先がヒロミさん女体化妄想スレで、こっちに載せるために口調とか一人称を戻してるから原文ではない)
    実家に帰ったら兄貴と仕事仲間が仲良さそうにしていた件(いやだから何だって話だよ、兄ちゃんはライダーじゃないからむしろ任務以外の話題で色んな話をしやすくなって、前よりも親密になったっておかしくない、おかしくないんだけど…)
    「大二、どうした?あ、ヒロミさんに仕事の話とかがある…?席外そうか」
    「俺じゃなくて一輝に用があるんじゃないかな 実家なんだし、俺がいるのは想定外だろう」
    「あー…どちらかと言えば2人ともに話がある…のかな…」
    「へぇ〜ちょっと意外、最近大二とヒロミさんが良いコンビになってて、もう血の繋がった兄弟じゃんって思うくらいになってたから…ヒロミさん、大二は俺の弟ですからね!」
    「何を言うんだ一輝、心配しなくても君の弟を俺の弟にする気は無い ただ大二とは仕事上の付き合いでしかないのは寂しいから、引き続き公私ともに仲良くさせてもらうが」
    1224

    タオ_

    DONEクダノボ風味ブロマンス寄り小説

    ※モブが喋ります、ネームドキャラとの会話もあります。捏造が多分に含まれますのでご注意ください。
    ジャックポット・ジャンキー さあ行きますよクダリ! なんてはしゃいでぼくの手を引く兄さんをあの時ちゃんと止めてれば良かった。兄さんの目の前に積まれていくチップの山と、ギャラリーの視線にクダリは頭が痛くなってきて、溜息を吐くとともにこめかみを押さえたのだった。

     いや、最初のうちはよかったのだ。赤か黒か、奇数か偶数か、ハイかローか。これはどうやるんですか? ノボリが慎ましやかに尋ねるものだから、黒服も初心者向けのルーレットの卓を案内してくれて、イチから丁寧にルールを教えてくれた。飲み込みの早いノボリはすぐにルールを理解して、持っていた二〇万円分のチップをあっという間に倍にした。あとから考えれば、まずそれが良くなかったのかも知れない。倍になった辺りでディーラーから声を掛けられて、今やっている一枚一〇〇〇円のチップから、一枚一万円のチップを使う卓に移動した。しかしそこでもノボリは勝ち続けて、あんた強いから向こうでやっておいでと、今は一枚一〇万円のチップを使っている。
    12116