東映
Yamabuki_Iro1
MEMO访谈整理/東映ヒーローMAX凌马和Sid的演员对谈part1,自购/机翻,仅作分享
善悪が入り乱れ、混迷ここに極まれりといった展開の『仮面ライダー鎧武/ガイム』。その中、紘汰たちの対極に位置するのがユグドラシルのシド、戦極凌馬の二人だ。これが初となる波岡一喜&青木玄徳のダーティ(あくまで役が)対談で、互いのキャラクターの内面が明かされる——
善恶纷乱,混乱至极的展开的『假面骑士铠武/Gaim』。其中,与纮汰等人相反的是优格多拉希尔的希德和战极凌马二人。这是波冈一喜和青木玄德首次的Dirty(只是角色)对谈,彼此的角色内心被揭开——
凌馬としても単に手を組んだだけ。
結局のところシドも耀子も使ってる感覚なんでしょうね。——青木
凌马也只是联手而已。毕竟Sid和耀子都有利用的感觉吧。——青木
7657善恶纷乱,混乱至极的展开的『假面骑士铠武/Gaim』。其中,与纮汰等人相反的是优格多拉希尔的希德和战极凌马二人。这是波冈一喜和青木玄德首次的Dirty(只是角色)对谈,彼此的角色内心被揭开——
凌馬としても単に手を組んだだけ。
結局のところシドも耀子も使ってる感覚なんでしょうね。——青木
凌马也只是联手而已。毕竟Sid和耀子都有利用的感觉吧。——青木
あやせ☆めぐる
DOODLE[Sketch] ギドロンだ!行くぞ!作画日: October 4th,2024
サイズ: A4
漫画版のヤンマが着用していた帽子と上着を脱ぎ捨て、ヘルメットを被り出撃しようとしている様子を描こうとしたもの。構図がデタラメで全くまとまりの無い状態のラフです。手塚先生の漫画版と東映動画のTVアニメ版の中間のようなイメージです。
ナナシ/ムメイ
DONEアイサガコラボストーリー軸の竜隼がきちんと仲直りする話。カプと言えばそうなんだろうけど、そもそもあの二人は漫画や東映からわんにゃんが仲良く寄り添ってるみたいな雰囲気をよく感じたのでそういう感じ。わんおの愛が重いと言うより分厚すぎて揺るぎもしない感じの……。
時系列は四人でアイサガ世界に残った三ヶ月間、前に書いたカーズ君弟子入り話の後くらい?
■ 残る鎖どちらかだけ知っていればなんとなく読めるとは思いますが、書いてるうちにアイサガキャラの隙間埋め部分も増えたので、コラボストーリーは知っていた方がわかりやすいかとは思います。
アイサガ本編がそうなのでエレインとセレニティの関係もちょっと触れてます。
実はコラボ元のチェンゲ自体、最後まで見てもひとつもまともに謎が解決していないのもあり、不明箇所は漫画とか東映、チェンゲ今川監督担当分(アイサガでも前提となっている三話まで)の考察から引っ張って再設定しています。
コラボストーリーでは時間の流れの違いは一言で終わり、なんなら「なんかありましたっけ?」くらいの勢いで丸っと触れられ無かった(漫画版に寄せて展開するためと理解はできますが潔すぎて笑いました)竜馬と隼人の関係だけど、個別パイロットボイスには言及があるし、表向きチェンゲ名義でありながら隼人から「リョウ」呼びと素の口調まで出てるならきちんと仲直りしたよ話が欲しいかもなって。
11952アイサガ本編がそうなのでエレインとセレニティの関係もちょっと触れてます。
実はコラボ元のチェンゲ自体、最後まで見てもひとつもまともに謎が解決していないのもあり、不明箇所は漫画とか東映、チェンゲ今川監督担当分(アイサガでも前提となっている三話まで)の考察から引っ張って再設定しています。
コラボストーリーでは時間の流れの違いは一言で終わり、なんなら「なんかありましたっけ?」くらいの勢いで丸っと触れられ無かった(漫画版に寄せて展開するためと理解はできますが潔すぎて笑いました)竜馬と隼人の関係だけど、個別パイロットボイスには言及があるし、表向きチェンゲ名義でありながら隼人から「リョウ」呼びと素の口調まで出てるならきちんと仲直りしたよ話が欲しいかもなって。
ソラノヤスズミ
DOODLE十代×東映版表遊戯が出会って欲し過ぎて漫画ラフ。一応全年齢対象のつもり、CP要素はあるかも…
字がめっちゃ汚いし某人間に髪と服ちょっと描いただけだけど魔法の言葉「まぁこれラフだから」で切り抜ける
ユベルさんがキャラ崩壊してる気がする、こんな表情豊かだったっけ…
終わりは決まってるけど道中海馬君出したすぎて話が瞑想なう 21
ソラノヤスズミ
DOODLE魔王様の唇からはヨモツヘグイの味がする絶対。ザクロ見たいな味がする。多分甘い。異論は認める魔王様美しい過ぎてマジで1日中考えてました
いつの間にか清書用のペンで大体描いてた、何故だ
あと東映版と会ってくれ十代、そしてその小ささにびっくりしてくれ 7
コウノセイヤ@ダポの絵置き場
DOODLE澄器美幸さん(@skycontainer)リクエストのチェンゲ武蔵の服着てるダイくん・東映アニメムサシの赤胴ダイくん・伝説さん服のポップ描きました!!ポは伝説さん服似合うんじゃないかと思って…!!!!リクありがとうございました!!!!! 3ナナシ/ムメイ
PROGRESS漫画版竜隼。東映版で当社比丁寧に初体験書いたし、順調にきちんと進んでると漫画版もざっくりでいいから書いておきたくなって。ああいう始まり方したので他のジャンルならなあなあで置いといても良かったんだけど、石川作品は読んでも読んでも下ネタエロギャグすら性に関する部分に一定のモラルがあったのでクリアしとかなきゃ自分が納得しないなぁと。
漫画竜隼①二人寄り添って眠った日、隼人の涙を見たあの夜。
目覚めた朝、やっぱり気持ちよくてあったかい、眠気眼の半分夢のまま腕の中に収まったままの額が嬉しくて優しくひとつ口付けて「……お前さん、案外とあれだよな」なんて、恥ずかしそうにもぞりと胸に額を擦り付けるみたいな仕草と一緒に聞こえた声に瞬きした。
なんとなく気恥ずかしかったのは起き上がって顔を見合せた時くらいで、頭をかいて照れ笑いした後は普通に過ごして。
それから、なんとなく、休みの前とか、なんにもない日でも、週に一度とか二度くらいは寄り添って眠るようになった。
二人きりで距離もなくなると触れたくなって、触れると欲になっちまって、いやらしい事をしたくなる時もままあって、何度かそうやって慰めあう、というより大体俺を宥めてもらっていた気がする。
6632目覚めた朝、やっぱり気持ちよくてあったかい、眠気眼の半分夢のまま腕の中に収まったままの額が嬉しくて優しくひとつ口付けて「……お前さん、案外とあれだよな」なんて、恥ずかしそうにもぞりと胸に額を擦り付けるみたいな仕草と一緒に聞こえた声に瞬きした。
なんとなく気恥ずかしかったのは起き上がって顔を見合せた時くらいで、頭をかいて照れ笑いした後は普通に過ごして。
それから、なんとなく、休みの前とか、なんにもない日でも、週に一度とか二度くらいは寄り添って眠るようになった。
二人きりで距離もなくなると触れたくなって、触れると欲になっちまって、いやらしい事をしたくなる時もままあって、何度かそうやって慰めあう、というより大体俺を宥めてもらっていた気がする。
あやせ☆めぐる
DOODLE題名: 地獄からの使者、スパイダーマン!元になった作品:スパイダーマン (1978/東映/マーベル)
作画日: July 16th,2023
サイズ: F3(272mm×217mm)
東映版スパイダーマンのサントラを聴いていた2週間位前にこの案が浮かびました。当初はレオパルドンの左手に乗った場面でしたが、思ったより指が邪魔になりそうだったので省略しました。右手はもっと指を前に突き出す筈が失敗。
ナナシ/ムメイ
DONE東映リョハヤ。事を成して順調過ぎるほど順調にしばらく経ったよ。えっちなことをしてたら必然身体に変化はあるもので……の話。
要はひどいノロケといちゃこらで、今までそういう部分は自分が書くの苦手なのもあって割と飛ばしてたけどこの流れなら書いといた方が自然かなぁと思って。
色々きちんと考えようとしながら進めてるだけ、実はこのリョハヤが一番大人なのかもしれません。 4840
ナナシ/ムメイ
DOODLEジン救出後。公式監修なら漫画版読解のヒントにならないかと数回読み直してるうちに隙間埋めしたくなって。ナガレは言葉数少ないサオトメと10年地下生活で語彙が少ない割と野生児。精神的に幼い。人とのやり取りに慣れてない。本質的に漫画版武蔵に近い。
ジンは東映と漫画の隼人足して二で割ってない感じ。
トモエは表面上武蔵や弁慶に似てるけど、本質は軽くない感じでむしろ竜馬に似てる。
■ 不揃いな足並み「全てお前のせいだ! お前さえいなければ、皆死なずに済んだのだぞ!!」
相変わらず身体の大きな幼馴染に軽々と担がれ逃げる途中。爆音、煙、炎、何かが焼けていく臭い、全て壊されていく音。ドラゴの哄笑、全て俺のせいだとなじる声。
煮えたぎるような怒り、朦朧とする意識で伸ばした手はどこにも届かず。
「……あぁあああもうギャーギャーうるっせえなあのトカゲ野郎! 人のせいにしてんな馬鹿!! てめぇが勝手にやってんだクソトカゲ! っ、このっ! ばぁあああか!!」
「お前それしか知らねえのかよ……」
全力で駆けながら我慢しきれない、と言った様子で力いっぱいそう叫んだ男の声と呆れたような幼馴染の声。
……そう。そうだな。
どこか胸のすくような思いと共に力が抜ける。
4076相変わらず身体の大きな幼馴染に軽々と担がれ逃げる途中。爆音、煙、炎、何かが焼けていく臭い、全て壊されていく音。ドラゴの哄笑、全て俺のせいだとなじる声。
煮えたぎるような怒り、朦朧とする意識で伸ばした手はどこにも届かず。
「……あぁあああもうギャーギャーうるっせえなあのトカゲ野郎! 人のせいにしてんな馬鹿!! てめぇが勝手にやってんだクソトカゲ! っ、このっ! ばぁあああか!!」
「お前それしか知らねえのかよ……」
全力で駆けながら我慢しきれない、と言った様子で力いっぱいそう叫んだ男の声と呆れたような幼馴染の声。
……そう。そうだな。
どこか胸のすくような思いと共に力が抜ける。
シレトコ牛乳
PASTだいぶ前に、ちょっと雰囲気が似ているというだけで描かせていただいたアイドルとプリキュアキャラのむりやり共演イラスト。嗣永桃子さんと一条らんこさん。
2人ともすっごく愛されキャラですよね😊
「コメディアン?」「「アイドルよ!」」
ナナシ/ムメイ
DOODLEアイサガコラボストーリー軸。竜馬達が合流してからの三ヶ月間に竜馬とカーズくんがどうして師弟関係になったか妄想。ゲッター組はチェンゲ名義ではあれど全体的に漫画版や東映版のニュアンスが強いと感じたので三つともある程度意識して、こういう感じで描きたかったんじゃないかと埋めています。
ゲッターコラボ前にこの手の話やってたかもしれないんだけど……。そしたら変えるね……。
■ Point of No Return「師匠!」
「誰が師匠だ!」
ゲッター線とインベーダーに纏わる異世界からの来訪者を迎えたプロヴァーブ艦内ではここ最近、こんなやり取りが響くようになった。
ガンガンとまで聞こえてきそうな乱暴な音を立て足早に歩く男の眼光は鋭い。ボロボロのコートに赤い襟巻き、どこか気を立たせた野生動物のような気配がする男。戦場で避けられない残酷な命の選択を躊躇無く行いながら、その痛みまで怒りに変えて戦い続けるような戦士――流竜馬。
オーストラリアでのインベーダーの一件から、その男を心身ともに強靭な戦士であると見込んでいっそ無邪気にも協力を頼んだ青年がその後ろを追い掛けていた。
竜馬よりは幾分歳下の様子の、ツンツンと立たせた髪と赤いバンダナが印象的な姿。砂漠のカラッとした、その実燃えるような熱さを含む太陽を思い出させる青年。カーズである。
5676「誰が師匠だ!」
ゲッター線とインベーダーに纏わる異世界からの来訪者を迎えたプロヴァーブ艦内ではここ最近、こんなやり取りが響くようになった。
ガンガンとまで聞こえてきそうな乱暴な音を立て足早に歩く男の眼光は鋭い。ボロボロのコートに赤い襟巻き、どこか気を立たせた野生動物のような気配がする男。戦場で避けられない残酷な命の選択を躊躇無く行いながら、その痛みまで怒りに変えて戦い続けるような戦士――流竜馬。
オーストラリアでのインベーダーの一件から、その男を心身ともに強靭な戦士であると見込んでいっそ無邪気にも協力を頼んだ青年がその後ろを追い掛けていた。
竜馬よりは幾分歳下の様子の、ツンツンと立たせた髪と赤いバンダナが印象的な姿。砂漠のカラッとした、その実燃えるような熱さを含む太陽を思い出させる青年。カーズである。
ナナシ/ムメイ
DOODLE東映版からのサウンドドラマでずっと書いてるリョハヤ。ハヤトのお母さんの形見の十字架はどうしたのかの話。
個人的にハヤトとミチルの関係性も好きだったのでどうしてもG終盤のあの一連の流れを無かったことにはしたくなかったし、元シナリオから読み取れた「ハヤトの愛する人」問題をどうにか解消したかった……。
ムサシの台詞は無印47話から。大全のミチル役声優さんの所感を元ネタにしている部分もあります。 5448
あやせ☆めぐる
DOODLE高瀬健 (星雲仮面マシンマン (1984)/東映)作画: Jan.15th,2023
サイズ: B5
何となく描きたくなったので、動画を見ながらデフォルメ。
佐久田脩氏が若くして亡くなられているのが残念…
心に星をぉ~ 持つお~とこ~♪
もちピク
DONE2023/01/14いつも応援絵文字ありがとうございます。励みになります*。٩(´ᗜ`*)و*。
東映版遊戯ボーイ
めっちゃぷにぷにしてるわ格好良いわで脳みそバグりっぱなしです(*^ཀ^*)
なかそら
DOODLE1 ハロウィン(チェ武弁元)2 號×4
3 ゴウくん
4 チェ武弁元
5 竜馬とミチルさん(東映)
6 號くんゴウくん(謎時空/年齢操作)
7 新ゲ
8 ガイケイ(チェ)
9 姉(とーえーのようなネのような)
10 弁慶と弁慶父(とーえー)
11 ご〜くんゴ〜くん(謎時空/年齢操作)
12 アピールチャンス拓馬(アーク)
13 竜馬(とーえー) 13
さん。
SPOILER夏の東映アニメ映画やばやばだすね…😭😭⚠REDネタバレみたいなあれなんですけど…巻き込み事故でDBSHのネタバレでもあります。
ひとりごと
昨日RED見てきました…開幕で引き込まれました…ウタちゃんは最高の歌姫だった😌😌✨
ナナシ/ムメイ
SPOILER東映版なくてもまあそういう結論になってはいたんだけど、東映版の裏の話筋があれなら俄然信憑性が増してしまった漫画版のある一面の話筋考察(號まで)。(漫画版アークの考察についてはnoteに別記事で公開しています) 6317
ナナシ/ムメイ
SPOILER東映版没シナリオ部分含めて、実は東映版は裏にこういう筋があったのではってのを整理したかったのだけど、腐の妄言って一蹴されそうな内容であるのも理解していて大混乱の結果。 4986ナナシ/ムメイ
DOODLE漫画版。誤解を招きそうなことを書いてしまうかもしれないとは思いつつ、一度は書いておきたかった。戦場の中の理性、心を描いていたあの作品には東映版にも漫画版にも思うところは多いです。
■ 八月十五日今年も浅間高原の空は綺麗に晴れていた。
数ヶ月前、皆が集まり今年は敵に目標とされる心配もないと賑やかに鯉のぼりを掲げた場所も今は水を打ったように静かで、周囲から聞こえてくる蝉の声だけが響いている。
そんな中で夏休み中の元気に付き合っているラジオ体操が始まる前にと、早乙女博士から半旗の掲揚を引き受けた隼人と竜馬の二人がロープに旗を括り付けていた。
朝日に目を細めながらガラガラと音を立てて青空に旗を掲げ半分まで降ろせば、夏とはいえこの時間であれば肌寒くすら感じる高原の風が、青の中に浮かび上がらせるかのように日の丸の旗を靡かせる。
「そういや、半端に降ろすのはなんなんだ?」
「半旗って言ってな、弔意を表すんだとよ」
1957数ヶ月前、皆が集まり今年は敵に目標とされる心配もないと賑やかに鯉のぼりを掲げた場所も今は水を打ったように静かで、周囲から聞こえてくる蝉の声だけが響いている。
そんな中で夏休み中の元気に付き合っているラジオ体操が始まる前にと、早乙女博士から半旗の掲揚を引き受けた隼人と竜馬の二人がロープに旗を括り付けていた。
朝日に目を細めながらガラガラと音を立てて青空に旗を掲げ半分まで降ろせば、夏とはいえこの時間であれば肌寒くすら感じる高原の風が、青の中に浮かび上がらせるかのように日の丸の旗を靡かせる。
「そういや、半端に降ろすのはなんなんだ?」
「半旗って言ってな、弔意を表すんだとよ」
ナナシ/ムメイ
DONE東映版無印開始前。開始時には既に知り合ってたので初対面とかどうだったのかな、ってやつの書きかけ→ざっくりできたよ!! どう読んでもリョ→ハヤに見えるのはもう諦め入りかけてるよ!!シティボーイって言葉はこの年代よりちょっとだけ後のはずだが他に思いつかなかったから許して欲しい。何せ私生まれてない。調べるほど異世界で困っている。
■ あかね色と銀色と神隼人、は入学当初から人目を引いた。
皮肉な微笑みを浮かべる大人びた顔立ちに、風に揺れる肩ほどまでの青みがかった黒髪と随分恵まれた容姿な上に頭も運動神経も良く、スカしてキザったらしい振る舞いすらよく似合っていた。
スラリと手足の長い長身を目立たせるような黒いライダースーツなんて格好で、皆が憧れたチョッパーハンドルに改造されたオフロードバイクのエンジン音を派手に響かせ正門前に乗り付けた日には、如何にも流行りのシティボーイというやつを見せ付けられたようで山間にある浅間学園高校の人数比が少ない女子は密かに沸き立ち男子は揃って羨望やらの滲んだ不愉快な顔をしたものだ。
ミーハーだと思われるのも癪で気にしていない素振りをしながら(世の中には随分恵まれた奴もいるもんだなぁ)なんて、どこに向けてるのかもわからない少しばかりの苛立ちと共に思ったのが最初の頃の印象、だった気がする。
3542皮肉な微笑みを浮かべる大人びた顔立ちに、風に揺れる肩ほどまでの青みがかった黒髪と随分恵まれた容姿な上に頭も運動神経も良く、スカしてキザったらしい振る舞いすらよく似合っていた。
スラリと手足の長い長身を目立たせるような黒いライダースーツなんて格好で、皆が憧れたチョッパーハンドルに改造されたオフロードバイクのエンジン音を派手に響かせ正門前に乗り付けた日には、如何にも流行りのシティボーイというやつを見せ付けられたようで山間にある浅間学園高校の人数比が少ない女子は密かに沸き立ち男子は揃って羨望やらの滲んだ不愉快な顔をしたものだ。
ミーハーだと思われるのも癪で気にしていない素振りをしながら(世の中には随分恵まれた奴もいるもんだなぁ)なんて、どこに向けてるのかもわからない少しばかりの苛立ちと共に思ったのが最初の頃の印象、だった気がする。
ナナシ/ムメイ
DOODLE漫画サーガ版。気持ち竜隼が漂う。Gと真の間(じゃないとそんな事してる暇は無さそう)。エイプリルフールは70年代に既にあったし、バレンタインは東映版で書きかけたので。何も考えずに書いたらどうしてこうなったのか自分でもわかってないがまたいつもの芸風。
■ 卯月朔日年度末から年度始め、となればやる事も多い。
朝も早くから研究室に籠って早乙女博士からも引き受けた書類を片付け、一息ついて時計を見上げれば昼も過ぎていた。そういえば食事を取り忘れていたと思い出した隼人は、郵便物を所内の係に預けがてら食堂を覗いてみようと腰を上げた。
別棟に向かうため出た渡り廊下から見える空は晴れて、屋内に慣れていた目が一瞬の痛みを覚える。身にまとわりつく密室の滞留する空気を吹き流していくような風が涼しい。浅間山を目前に望む早乙女研究所周辺は桜が咲くにはまだ遠いが、すっかり春の気配であった。
と、珍しい光景が隼人の目を引いた。怒ってむくれているらしい女の子と居心地悪そうな男の子と、その子に目を合わせて話しているらしい竜馬とそれを見ている子供たち。そういえば春休みに入り、度々早乙女家には元気の友達が集まっていた。なにがあったのかと少し近寄って様子を見れば、竜馬の声が耳に届いた。相変わらず静かに話していてもあいつの声はよく通ると隼人は思った。
2591朝も早くから研究室に籠って早乙女博士からも引き受けた書類を片付け、一息ついて時計を見上げれば昼も過ぎていた。そういえば食事を取り忘れていたと思い出した隼人は、郵便物を所内の係に預けがてら食堂を覗いてみようと腰を上げた。
別棟に向かうため出た渡り廊下から見える空は晴れて、屋内に慣れていた目が一瞬の痛みを覚える。身にまとわりつく密室の滞留する空気を吹き流していくような風が涼しい。浅間山を目前に望む早乙女研究所周辺は桜が咲くにはまだ遠いが、すっかり春の気配であった。
と、珍しい光景が隼人の目を引いた。怒ってむくれているらしい女の子と居心地悪そうな男の子と、その子に目を合わせて話しているらしい竜馬とそれを見ている子供たち。そういえば春休みに入り、度々早乙女家には元気の友達が集まっていた。なにがあったのかと少し近寄って様子を見れば、竜馬の声が耳に届いた。相変わらず静かに話していてもあいつの声はよく通ると隼人は思った。
ナナシ/ムメイ
DONE東映版。竜隼が御付き合い始めてわやわやも一段落したとはいえまだ引き摺っている隼人。バレンタインに書きかけたものをホワイトデーに書きかけのまま投げる暴挙の後に書き足し。多少下で夢のない話が混じっています。
別に漫画版でも良かったかなと思いつつ、東映版のが特に三号機乗りの人物像や学校生活があった事が明確で書きやすいのもあり、イベント事となるとつい東映版で書いてしまう……。 4186
ナナシ/ムメイ
DOODLE東映版。G最終話後。そのつもりでは無いのだけどいつものようにどうにも以下略。あの後、竜馬は隼人に怒ったんじゃなかろうかと言う話。
この2022年になっても漫画版と東映版にしか描けていない部分があり、私にはそれこそがあの作品の重要な要素のひとつであり、核となる「三つの心」のベースでもあったと思います。
戦争などは無ければいいと、あれらを読み受け取った人間の一人として思うのです。
■ 帰り戻る日「……っ、ハヤトの、馬鹿野郎!!」
無事にミチルが乗るライガー号に救助された隼人に、そう叫んで竜馬は踵を返した。「先に戻って報告をする。隼人は任せた」と言葉少なに残して。
恐竜帝国の侵略から間を開けず続いた百鬼帝国との争いは世界各国にも被害をもたらしながら、ゲッターロボのシャインスパークによる要塞島の撃破で終結した。被害は無かった訳にはならず、東京の一部などは「まるで三十年前のようだ」と語る人間も多い程の惨状であったが、兎にも角にも人類は再び生き延びたのだった。
十八歳の少年少女達が世界の為にその命を賭して戦い得た二度目の勝利。
その中から戦死者は辛うじて出なかったという事は、世界の犠牲から見れば酷くささやかで、しかし彼等には大きな違いでもあった。
3895無事にミチルが乗るライガー号に救助された隼人に、そう叫んで竜馬は踵を返した。「先に戻って報告をする。隼人は任せた」と言葉少なに残して。
恐竜帝国の侵略から間を開けず続いた百鬼帝国との争いは世界各国にも被害をもたらしながら、ゲッターロボのシャインスパークによる要塞島の撃破で終結した。被害は無かった訳にはならず、東京の一部などは「まるで三十年前のようだ」と語る人間も多い程の惨状であったが、兎にも角にも人類は再び生き延びたのだった。
十八歳の少年少女達が世界の為にその命を賭して戦い得た二度目の勝利。
その中から戦死者は辛うじて出なかったという事は、世界の犠牲から見れば酷くささやかで、しかし彼等には大きな違いでもあった。
ナナシ/ムメイ
DONE東映リョハヤのわやわや。一番最初にあったろう最初にしてある意味最大の壁ベンケイにカミングアウトの回。
東映ベンケイは没部分見ると割りと明確に怒りっぽかったしもっとカッとなるかとも思ったけど、それ以上に「ああなったリョウには何言っても無駄」を理解してる想定。 3833
ナナシ/ムメイ
DOODLE東映版。G半ばくらい? 2022.02.22でスーパー猫の日って聞いたからなんか書いておきたかった。いつものナチュラルにイチャついてるリョハヤ。GのDVDBOXブックレットを見ると没部分でもリョハヤがイチャついていたので削ってすらあの映像だったのかと震えました。
■ ねこの日 綺麗に晴れてレーダーに機影も見当たらないこんな日には子供たちも来て草原で遊ぶことも多い。
初夏の青い空に棚引く白い雲はいっそのどかで、今日は一日腕時計が鳴らなければいいと思う。毎度そう思っては何割かは鳴ってしまうのだから尚更に。
その辺に生えていた猫じゃらしを手に散々俺を追いかけ回した子は次の標的を行儀悪くも草っ原に寝転んでいるハヤトに定めたらしい。見ていればくすぐるような攻撃に多少困ったように笑いながらコロコロと身体を動かしているハヤトが本当に猫みたいで面白かった。
なかなか飽きてくれない子供に業を煮やしてか、ようやく起き上がったと思ったらその辺の草を一枚千切り取って唇にあてる。
ビーッ!っと突然鳴った高い音で驚いた子供に手品みたいに草一枚をヒラヒラさせればすぐに興味は移ったようだった。
1486初夏の青い空に棚引く白い雲はいっそのどかで、今日は一日腕時計が鳴らなければいいと思う。毎度そう思っては何割かは鳴ってしまうのだから尚更に。
その辺に生えていた猫じゃらしを手に散々俺を追いかけ回した子は次の標的を行儀悪くも草っ原に寝転んでいるハヤトに定めたらしい。見ていればくすぐるような攻撃に多少困ったように笑いながらコロコロと身体を動かしているハヤトが本当に猫みたいで面白かった。
なかなか飽きてくれない子供に業を煮やしてか、ようやく起き上がったと思ったらその辺の草を一枚千切り取って唇にあてる。
ビーッ!っと突然鳴った高い音で驚いた子供に手品みたいに草一枚をヒラヒラさせればすぐに興味は移ったようだった。
ナナシ/ムメイ
DOODLE漫画サーガ版。Gと真の間。以前書いた「いとしいとしというこころ」の前後くらい。致してはいないがお布団の中でイチャついてる竜隼。漫画版G終盤の隼人自決未遂時の台詞が印象的だったとか、東映版GDVDBOXブックレットの没シナリオ部分で隼人が死んだと思った時の竜馬がそれまであんなにメンタルマッチョっぷりを発揮していたにも関わらず弁慶に殴られてすら立ち直れなかったことに二度見したりとか。 1397
ナナシ/ムメイ
MOURNING漫画サーガ版。どうにも竜隼の雰囲気が漂う。真で竜馬がビビってたのが不思議だったって話の時に聞いた物から書いたはずの断片とか、データ破損時にサルベージしたの詰めたもの。
東映版も一話から竜馬が隼人を意識してる描写はあるけど、漫画版の竜馬が勝手に運命共同体に見込んだ感じは一体なんだったんだろうなとか思います。
■ 空の「 」 早乙女家のリビングでBGMのように落ち着いた恋愛映画が流れていた夜だった。
女性陣や早乙女博士が見つめる画面を横目に飽きてしまった元気ちゃんやリョウとトランプに興じた後(ムサシはミチルさんを落ち着かない様子でチラチラと伺いながら耐えていたが、結局我慢できずにソファの片隅で寝入っていた。ちっとも起きやしなかったから毛布だけ掛けて置いてきた)、寝付こうと向かう共同部屋への廊下で並んで歩く姿から流石にギョッとする言葉を耳にして足を止めた。
「そういや一目惚れ、なんて言葉は信じて無かったけどよ、お前を見た時の気持ちはそういうのに近かったのかもしれねえな」
今までも互いに恋愛なんて言葉からは程遠い生活をしていた俺達にはあの映画は縁の遠い世界の話だったかな、などと会話していた中でのそんな言葉は唐突にすぎた。
2222女性陣や早乙女博士が見つめる画面を横目に飽きてしまった元気ちゃんやリョウとトランプに興じた後(ムサシはミチルさんを落ち着かない様子でチラチラと伺いながら耐えていたが、結局我慢できずにソファの片隅で寝入っていた。ちっとも起きやしなかったから毛布だけ掛けて置いてきた)、寝付こうと向かう共同部屋への廊下で並んで歩く姿から流石にギョッとする言葉を耳にして足を止めた。
「そういや一目惚れ、なんて言葉は信じて無かったけどよ、お前を見た時の気持ちはそういうのに近かったのかもしれねえな」
今までも互いに恋愛なんて言葉からは程遠い生活をしていた俺達にはあの映画は縁の遠い世界の話だったかな、などと会話していた中でのそんな言葉は唐突にすぎた。
ナナシ/ムメイ
DOODLE漫画サーガ版。無印。せっかくだから年末年始の話でも書こうと思った。ミチルさん絡んだ恋心っていうか下心っぽい描写もある。特にオチもなく三人でダベっている……だけの話のつもりだったんだけどなぁ……最後改行でスペース空いた後まで読むと辛気臭くなります。本当は東映版にしようかと思ったけど、この前書いたので漫画版で。
武蔵については色々考えちゃってなかなか書けずにいます。嫌いではないんだ……。
■ ひとつとや年末年始、と言えど日本のカレンダーに合わせてくれるはずもない恐竜帝国との戦いの最中にある現在「実家に帰る」などという選択肢は無く。
「はぁ、母ちゃんの蕎麦とかおせちとか雑煮とか……」
「お袋さんのってのがポイントだな」
「俺ぁ親父以外と過ごす年末って自体が珍しいや」
そういえば盆にも似たような会話をして、竜馬は既に帰る先も無く、隼人もなかなか複雑そうだったと思い出し、武蔵はむぐと口を噤んだ。
大掃除も粗方終わり、新しい年を迎えるために早乙女家の女性陣は台所に詰め切りとなっている年の瀬、これといってやることも無くなった三人は共同部屋のベッドに寝転がって取り留めも無く話をしていた。
「寺まで行くのも一苦労だし除夜の鐘はテレビで見るとして……起きてていいもんかね? 早乙女博士に怒られやしねえかな」
2037「はぁ、母ちゃんの蕎麦とかおせちとか雑煮とか……」
「お袋さんのってのがポイントだな」
「俺ぁ親父以外と過ごす年末って自体が珍しいや」
そういえば盆にも似たような会話をして、竜馬は既に帰る先も無く、隼人もなかなか複雑そうだったと思い出し、武蔵はむぐと口を噤んだ。
大掃除も粗方終わり、新しい年を迎えるために早乙女家の女性陣は台所に詰め切りとなっている年の瀬、これといってやることも無くなった三人は共同部屋のベッドに寝転がって取り留めも無く話をしていた。
「寺まで行くのも一苦労だし除夜の鐘はテレビで見るとして……起きてていいもんかね? 早乙女博士に怒られやしねえかな」
ナナシ/ムメイ
DOODLE東映版。無印33話後くらい。最近寒すぎるから東映版にいちゃついて欲しかっただけの竜隼。これは流石に邪念入ってるけど中身はお手々繋いでるだけ。■ 手のひらの温度 雪が降る頃になると最新設備で建設された早乙女研究所とはいえど流石に整備エリアなどのだだっ広く外に繋がる場所は暖房も追い付かず冷え込んでくる。
片隅に出された大きなストーブ(これすらもゲッター線を動力にしているらしい)に整備班へとミチルから持たされたお茶の入ったヤカンをかけて、寒暖差に身を震わせた隼人は今にも冷えきってしまいそうな長い指をそっと擦り合わせた。何か羽織って来るべきだったと思いながら手をかざした円筒状のストーブには誰が持って来たのか缶コーヒーなども置かれている。そんな様子は冬の教室の片隅も思い起こさせて彼はふと笑みを浮かべた。確かにここはガレージにも似たような場所で飲食物の持ち込みなどにそこまでうるさくはない。そのうち体育会系のメカニック達の誰かが干し芋や餅を炙り出しても驚きはしないが、早乙女博士かこの区画の責任者の怒号が飛ぶのはいただけない。などと思いながら辺りを見渡す。
2108片隅に出された大きなストーブ(これすらもゲッター線を動力にしているらしい)に整備班へとミチルから持たされたお茶の入ったヤカンをかけて、寒暖差に身を震わせた隼人は今にも冷えきってしまいそうな長い指をそっと擦り合わせた。何か羽織って来るべきだったと思いながら手をかざした円筒状のストーブには誰が持って来たのか缶コーヒーなども置かれている。そんな様子は冬の教室の片隅も思い起こさせて彼はふと笑みを浮かべた。確かにここはガレージにも似たような場所で飲食物の持ち込みなどにそこまでうるさくはない。そのうち体育会系のメカニック達の誰かが干し芋や餅を炙り出しても驚きはしないが、早乙女博士かこの区画の責任者の怒号が飛ぶのはいただけない。などと思いながら辺りを見渡す。
老外( ´∀`)
MOURNING配著liveDevil畫完惹覆蓋膚色結束這回合レ(゚∀゚)ヘ(拔旗)謝謝avex謝謝工作人員謝謝東映爆炸頭真的好難畫啊老師救救我想到成堆放著沒動的草稿老師救救我新傳承池居然是貝雷絲老師救救我(´・ω・`)基本上變成商業節日的瑟瑟我也想讓CP一起PLAYPLAY啊(∩^o^)⊃━☆(說人話好嗎)到底能填多少坑還多少債呢是說這回打算一次兩部假面騎士您覺得如何愛的戰士虛淵大大(待補舊番:你確定?) 3ナナシ/ムメイ
DOODLE東映版G終了後。ハロウィン話。三人で会話してるのが殆どなのでまだマシだがリョウとハヤトの謎の距離感バグは存在している。
1970年代にハロウィンはまだ日本に無いだろ、と思って調べたらギリギリ原宿の某有名店舗で取り扱い始めてたらしく、G26話(暴竜鬼/放映日が76年11月頭)が新宿だし、姉が海外留学してる東映版ハヤトなら知っててもいいかもなと軽い気持ちで書き始めたがもの寂しいし特にオチは無い。
■ 甘くて苦いものは「はろうぃん? なんだい、それは?」「あー、なんか親父から聞いた事あったような……」
早乙女家のリビングで「土産だよ」と隼人から渡された紫色やオレンジ色で包装された輸入菓子を手に竜馬と弁慶は二人首を傾げた。
「姉さんに聞いたところじゃ、向こうさんの御盆みたいなもんらしいぜ」
そう話す隼人と一緒に入り込んで来た外気は冬の気配がして、先程菓子を受け取る時に触れた彼の長い指も冷えていた。ここでの短い秋ももうすぐ終わるなと竜馬は思った。
浅間山に今年初めての雪が降る頃だった。
百鬼帝国との戦いも終わり、休日に腕時計からの通信に気をとがらせる必要も無くなっていた。珍しく朝早くから一人で出かけて行った隼人はどうやら新宿まで足を伸ばしていたらしい。
2798早乙女家のリビングで「土産だよ」と隼人から渡された紫色やオレンジ色で包装された輸入菓子を手に竜馬と弁慶は二人首を傾げた。
「姉さんに聞いたところじゃ、向こうさんの御盆みたいなもんらしいぜ」
そう話す隼人と一緒に入り込んで来た外気は冬の気配がして、先程菓子を受け取る時に触れた彼の長い指も冷えていた。ここでの短い秋ももうすぐ終わるなと竜馬は思った。
浅間山に今年初めての雪が降る頃だった。
百鬼帝国との戦いも終わり、休日に腕時計からの通信に気をとがらせる必要も無くなっていた。珍しく朝早くから一人で出かけて行った隼人はどうやら新宿まで足を伸ばしていたらしい。