Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    スドウ

    TRAINING【主→明】シルバーバングルを買ったぺごの小話
    文体の舵取り練習問題3-2
    結局見られなかったけど※名前は来栖暁
    ※700文字に達するまで一文で書く


     来栖暁が手に握りしめている物の正体とは紐であり、その先にはえらく小ぶりな黒い袋が繋がっていて、電車の揺れにつられる様は振り子のようだし、さらさら手触りが良いのはまるでチョコレート菓子の包装のようだとも思ったが、そんな可愛いらしいものでは決してなく、表面に赤色で印字されるのは、テレビCMで幾度と見たことがあっても、今まで――暁の17年の人生で――一度も関わることがなかった宝石店の名前で、数ヶ月前に初めて店内へ足を踏み入れた理由はまさしくきまぐれであったが、そんな過去の自分のきまぐれを感謝し、そして近い未来の自分――数時間後か数日後か――が抱くだろう、軽くなりすぎた財布への嘆きに詫びるが、どの暁も決して後悔しないことはよくわかっていて、このために数ヶ月頑張ってきたんだよなと、うんうん頷き讃えることで自己肯定感を高め、一介の高校生が買える代物でないと語る店員の冷ややかな瞳を記憶から追い出しそうとして、でも店員の予想をひっくり返してやったのは小気味良かったと、記憶の引き出しにいそいそとしまい直してから、袋の中身に思いを馳せれば、靴の爪先で床を叩いて踊りたいような、かと思えば、その場でうずくまって髪をぐちゃぐちゃかき回したいような、はたまた、いつでも一緒・どこでも一緒な鞄の中の相棒が呆れ果てるまで心の内を聞いてほしいだとか、複数の仮面を付け替えるかの如く、感情は忙しなく巡り、そしてそのどれもが一人の男の姿を想って起こることだから性質が悪く、そんな彼の半袖シャツから伸びた腕の先の――無防備な手首に銀の細輪が絡んだ光景を思う度、絶対似合うし、何より俺が見たいからと、あまりの押しつけがましさに我ながら驚くが、この贈り物に相手がどんな顔をするのか興味があるのも本当で、次はいつ会えるだろうかと、車内広告に印字された「明智吾郎」の名を視線でなぞり上げた。
    821

    スドウ

    TRAINING【主明】お出かけイベの小話。夏だね〜。
    文体の舵とり練習問題3
    内緒だけど※名前は来栖暁の方
    ※一段落(200~300字)の語り。各文15字前後+必ず主語+述語を入れる。



     暁は目の前の大きな水槽を眺めた。たくさんの魚が水中を自由自在に泳いでいる。魚の鱗が光を受けてキラキラ輝いた。暁は眩しさを覚え、床に視線を移す。床は水槽越しの照明でうっすら明るい。足元で波の陰がゆらゆら揺れている。まるで自分も水中にいるかのようだ。暁がそう言うと、隣の明智はくすくす笑った。来栖君って意外とロマンチストだね。明智の言葉に、暁は髪を摘まみいじった。心の中でお互い様だろと呟く。明智だって、きざったらしい。
     すると、明智が暁へと振り返った。心中を悟られたかと、暁は一瞬どきりとする。やっぱりこういう所が好きでしょ? 再び明智が問う。暁は水槽を見つめ直し、観念して頷いた。頬がうっすら熱くなる。答えを引き出せて、明智は満足そうだ。彼は再び水槽に向き直る。暁はその横顔を目だけでこっそり見た。彼がそれに気付かないことを祈り続ける。波を映す明智の横顔はとても綺麗だ。忘れぬよう、目にその光景を焼き付ける。目を瞑っても、彼の残像が残るまで。その間、明智と視線が絡むことは一度もなかった。
    511

    minagi_pw

    TRAINING文舵② 事後のキダ
    どっち視点か伏せる縛りもやってる
    文舵 練習問題②:一段落〜一ページ(三〇〇〜七〇〇文字)で、句読点のない語りを執筆すること(段落などほかの区切りも使用禁止)。

     ふと目が覚めても天井はまだ暗くぼんやりとした常夜灯の灯りだけが寝室の輪郭を浮かび上がらせていて当然カーテンに覆われた窓の向こうでも朝が顔を覗かせた様子はひとかけらもなかったのでロトムのいない今スマホの光で目を焼かずに現在の時刻を知る術はベッドサイドに置いてある時計だけが頼りだとなんとか見えないものか目を凝らしてみたものの暗がりで見えるはずもないデジタル数字の代わりに視界に入ってきた隣でこちら側に丸まるような体勢ですやすやと寝息を立てて眠っている男の整った顔立ちに思わず目が留まりついその髪をそっと撫でるもののいつもの安らぎと胸の詰まるような情の感触はなく昨夜の情事とは別の意味で自分の心がひどくかき乱されていることに落ち着かなくなってしまい思わず温かな手をぎゅっと握ったその原因はもちろん自分自身にあり自分がこれからこの男に告げようとしている言葉にあり長いチャンピオンの無敗歴に終止符が打たれた今自分がガラルを離れるつもりだと言えばこの男は何と言うのだろうどんな顔をするのだろう引き止めたりするのだろうかという疑問によるものであったのだがしかしその問いはいささかすっとぼけすぎではないかと思わないでもなくそのことを告げた自分をはっきりと想像したときこの男は微かに笑って寂しそうな顔ひとつ見せずに背中を押して自分を送り出すのだろうと確信を持って言えるほどにはライバルとしての付き合いは長くそしてその長さに甘えて自分がこの男の元を離れようとする夜明けまであともう一眠りできる時間が恨めしくもありたまらなく抱きしめた体温をまだ享受していてもいいのだと僅かな安寧を感じもするのだ。
    754

    minagi_pw

    TRAINING文舵①-1 キダ
    文舵 練習問題① 問1:一段落〜一ページで、声に出して読むための語り(ナラティブ)の文

     すかっ、と愛想のない音を鳴らして空気だけを吐き出したシャンプーボトルに、ダンデはあれと首を傾げた。すかっ、すかっ。どれだけポンプを力強く押せども、ダンデの上向きにした手のひらには、シャンプー液の溜まる気配が一向にない。ボトルを振ろうと手を伸ばせば、持ち上げた時点でそれは既に軽いのだった。ダンデは少し思案する。ぽたりと髪先から水滴が落ちる。取れる道は二つに一つだ。このままシャワーだけで済ませるか、それとも——。そこでダンデは棚の隣に並ぶ、細かく英字のプリントされた半透明のボトルに目をやった。よくわからないがおしゃれそうなそのシャンプーは、もちろんダンデのものではない。持ち主はダンデの同居人だ。常に人の目に好ましく映ることを意識するその同居人の髪を、サラサラのツヤツヤたらしめている第一人者がそれだった。その同居人はダンデにとって、生活と人生とその他諸々を共有している相手であり、なので自然、シャンプーの共有もなされてもよい——むしろなされるべきであるように今この瞬間には思われた。あとで断りを入れるつもりで、ダンデはとろりとした液体を手のひらに広げわしゃわしゃと髪を泡立てる。漂うのはベッドの中でよく知る香りだ。髪をざあっと洗い流し、ちゃぷん、と湯船に足先から浸かると、あふれず風呂釜のふちぎりぎりでとどまった水面からも知っている入浴剤のにおいが立ちのぼる。体がじわりと火照るのは、湯加減が熱すぎるからだけではなかった。
    659

    wk_gsr

    PROGRESS現在のアシュグレ(付き合ってないというか無自覚状態)がごつサブで五年後の世界に飛ばされて、付き合ってるというかもはや結婚してるアシュグレと出会ってすったもんだする軽めのギャグ話にしようとしたけど思ったよりシリアス方向に舵を切ってしまったためいつ仕上がるかわからなくなったのでとりあえず一回進捗上げとこうみたいなそういうあれ。未来アッシュはまだ出てきてない。
    未来「グレイ!」
     ビリーの声に反応した時には、もう遅かった。
     眼前に迫る、武器を振りかぶったイクリプス。目は閉じなかった。間に合わないとわかっていても、反射のようにナイフを構えた両腕が上がる。首と心臓、急所を守るように交差したところで、強い衝撃がグレイの全身を襲った。
    「うあっ……!」
    「っ、ギーク!」
     受け身を取る間もなく吹き飛ばされる。背後には半ば瓦礫と化した壁。
     だが、衝撃は思ったよりも軽かった。それでも一瞬息が止まるくらいの痛みがあって、グレイはぎゅっと目をつむって、大きく口を開けて必死に酸素を取り込む。
     何かに抱きとめられている、と認識したのは、数秒後だった。
     それと同時に、瞼越しにもわかるほどに、強い光が放たれる。
    5139

    高間晴

    TRAINING「文体の舵をとれ」より練習。ロナドラ。
    たったの九十八日問二:構成上の反復
     語りを短く(七〇〇~二〇〇〇文字)執筆するが、そこではまず何か発言や行為があってから、そのあとそのエコーや繰り返しとして何らかの発言や行為を(おおむね別の文脈なり別の人なり別の規模で)出すこと。

     ロナルドくんが原稿の執筆途中、事務所の机でうたた寝していた。コーヒーを淹れてきた私は、起こすのも何だなと思ってマグカップを机に置くと、静かにその寝顔を見つめた。ふと目に入るのは閉ざされた目蓋を縁取る銀色のまつげ。たくさんあるものを数えずにはいられないという吸血鬼によくある特性を私も持っていた。なので、机に肘をついて寝顔をじっと見つめながらまつげを数えた。
     何分経過しただろうか。時を数えるのも忘れて私はロナルドくんのまつげを数えきった。マグカップのコーヒーはすっかり湯気も消えており、彼のまつげは両目合わせて六百二十一本だったことが分かった。そういえばこのコーヒーを淹れるときもうっかり豆をこぼしてしまって、床に散らばったコーヒー豆を数える羽目になったのだ。あれは二十六粒だった。こないだ風呂掃除をしたときもタイルの数を数えるのに夢中になってしまい、たかが掃除に一時間もかかってしまったのである。二百十五枚だった。
    1091

    アメチャヌ

    TRAINING文舵練習③-1 一段落の語りを、15字前後の文を並べて。

    カントリーハウスドラマのパロのようなもの。
    バ(11.2)×リチャ(21.2)前提ノーサン→リチャ(♀︎)
     晩餐会への招待は乗り気ではなかった。食事が済んだら早々にいとまを告げる。席に着くまでは確かにそう決めていた。
    心変わりしたのはひとりの令嬢のせいだ。短く艶やかな黒髪。暗い濃紺のドレス。レースがあしらわれた飾りの多いチョーカーが白く細い首と鎖骨を隠す。頬に落ちる長い睫毛の影。蝋燭の炎に輝く瞳は二色の宝石のようだった。打てば響く落ち着いた相槌。鼓膜をやわらかく揺らす低めの声。交わす言葉は短いものばかりだ。もっとその声を聞きたい。もっとその双眸に映してほしい。もう一方の老婦人に微笑みながらも気はそぞろだった。すぐにでも振り返りたい。身に染み付いた作法がもどかしい。すぐに話題に困る。グラスを持ち上げワインを一口飲む。老婦人との会話が途切れる。目の前にデザートの皿を差し出される。取り分ける一瞬すら惜しい。給仕に不要だと示す。無駄の無い動作で隣へ移動した。しなやかな指がサービングスプーンを握る。うす茶に焦げ色がついた生地。形を残しているがとろけてくずれた赤い果実。それを煮詰めたソース。令嬢の手元が甘く彩られる。涼やかなくちびるがゆるやかに弧を描いた。
    1326