卒業式
ariunauna
DOODLE一応スタ♂ゼノ♀今まで両片想いだったけど士官学校の卒業式のハットトスで投げた帽子の持ち主にキスしないといけない的な秘密の習わしがあるとかないとかで一歩前に進むの描きたい。というか♂♂で描く予定です
asaki
PAST2022.12.18[星々が紡ぐ旋律2]にて展示していた作品。卒業式後、気持ちに見て見ぬふりをする桐ケ谷と落ちてくるのを待つ刑部の話
※多分、今後続きます。
【刑桐】Irresistibile/春 すうすうと無防備に寝息を立てる男の姿を、初めて見たかもしれない。
二人掛けのソファに窮屈そうに脚を投げ出し、胸元には読みかけの参考書らしきものが伏せられている。
ベランダの窓は開け放たれ、生成りのシアーカーテンが揺れるたびに影が揺らめく。甘い匂いを乗せた風がはらりはらりと桜を誘い込んでくるのか、室内に桜の花弁が散っていた。
(絵になる男――)
まるで映画かドラマのワンシーンのようで、桐ケ谷は思わず舌打ちしたくなった。
高校を卒業したら進路は分かたれる。今までのようにつるんではいられない。
地元の専門学校に進んだ桐ケ谷と、都内の大学に進学した刑部――どうしたって、共有する時間は減る。中学と高校時代、小学校の時よりも一緒にいた時間は少なかったが濃度が違った。ぎゅっと凝縮されていて、いつでも桐ケ谷の後ろには刑部がいるような気がしていた。事実、スターライトオーケストラとして活動している間は刑部とほぼ一緒にいたと言っても過言ではない。菩提樹寮へ通う際も、一緒にツーリングしているような気になった。
4975二人掛けのソファに窮屈そうに脚を投げ出し、胸元には読みかけの参考書らしきものが伏せられている。
ベランダの窓は開け放たれ、生成りのシアーカーテンが揺れるたびに影が揺らめく。甘い匂いを乗せた風がはらりはらりと桜を誘い込んでくるのか、室内に桜の花弁が散っていた。
(絵になる男――)
まるで映画かドラマのワンシーンのようで、桐ケ谷は思わず舌打ちしたくなった。
高校を卒業したら進路は分かたれる。今までのようにつるんではいられない。
地元の専門学校に進んだ桐ケ谷と、都内の大学に進学した刑部――どうしたって、共有する時間は減る。中学と高校時代、小学校の時よりも一緒にいた時間は少なかったが濃度が違った。ぎゅっと凝縮されていて、いつでも桐ケ谷の後ろには刑部がいるような気がしていた。事実、スターライトオーケストラとして活動している間は刑部とほぼ一緒にいたと言っても過言ではない。菩提樹寮へ通う際も、一緒にツーリングしているような気になった。
アキシマ
ArtSummary202282日記(下書き)2022年1月に書いていたもの。
文章力向上のため、毎日何かしら書こう→そうだ、8と2の日記を毎日書こう、これなら時間もかからないだろうし!…とワンドロ感覚で裏アカで連載をはじめました。
リアル1月7日に82の1月7日(始業式)スタート、卒業式までの3か月弱を綴り、完結したらまとめて支部に載せよう…という企画でしたが、1月半ばで早々に挫折しました(;・∀・)アチャー 13577
kusunokiibunya
DOODLE【漆黒までのネタバレあります 学園パロっぽい何か】FCメンバー+お世話になっているおともだちからお借りして先生(先生)となんかする縛りのネタその6 明日は卒業式!ということでネタが尽きたから毎日更新の学園ネタ一旦おしまいです ワールド越えて遊びにきてくれるゆうめいじん、チェス子さんお借りしました~!せきせー爽歩
INFO【22/12/18 全国大会GS】《去り行く、春》サンプル
謙i光*漫画*Web再録
B6/24P/300円
卒業式ネタ🌸
・1、4月に公開した2作の再録本
・2ページ分、後日談の書き下ろし
現在もWeb上にて公開中の作品ですが、こちらにもサンプルとして一部掲載致します。 4
ruen_co
DONEメルトザハート開催おめでとうございます!※漫画のジェイド視点の小説になります。
※卒業式くらい
手紙「フロイドが好きだ」
そう自覚したのはいつのことだろうか。
タイミングなんてどうでも良くて、それより片割れ、家族としての好意だけではなく、それ以上であったことに衝撃を受け、それと同時に心の引っかかりが取れたような気がした。
だが、よかったと思ったのは少しことで、すぐに〝この気持ちがあの子を縛ってしまうのでは〟という感情が僕の心を埋め尽くした。
伝えなければ、隠せば大丈夫と思いながら過ごしてきたが、感情は膨れ上がるばかりだった。
このまま一緒にいれば自由を奪ってしまう、あの子から離れなければと思いはじめたのはその頃だ。
四年生になったある日「ねえ、ジェイド」と内緒をするかのように同じベッドの上に横になり、卒業後の進路について話してくれた。
2244そう自覚したのはいつのことだろうか。
タイミングなんてどうでも良くて、それより片割れ、家族としての好意だけではなく、それ以上であったことに衝撃を受け、それと同時に心の引っかかりが取れたような気がした。
だが、よかったと思ったのは少しことで、すぐに〝この気持ちがあの子を縛ってしまうのでは〟という感情が僕の心を埋め尽くした。
伝えなければ、隠せば大丈夫と思いながら過ごしてきたが、感情は膨れ上がるばかりだった。
このまま一緒にいれば自由を奪ってしまう、あの子から離れなければと思いはじめたのはその頃だ。
四年生になったある日「ねえ、ジェイド」と内緒をするかのように同じベッドの上に横になり、卒業後の進路について話してくれた。
umininaritai____
TRAINING鯉月未満 学パロ風味同じ路線の違う高校に通う鯉と月 お互い記憶はあるしホームでたまにすれ違いざまに目が合う
でもお互い覚えているのか、急に話しかけてどうする、とか色々な思いが交錯、きっかけもなく卒業してしまう
卒業式後、駅のホームからはこんな場面が描きたいと思ったものをそのまま描き殴った 花の影が肌に指す瞬間が好きです 4
○のぽいぴく
DOODLE学校で🌊さんは🐰さんと恋人同士と思われています(公認カップルみたいな感じです)。🔥さんも入学してすぐ一目惚れするものの、人の恋路を邪魔する訳にはいかず、ずっと思い続けていたのですが、いよいよ卒業式も迫り気持ちだけでもと告白してみたら…と言うお話です。お友達から始まり、🔥さんが高校に入学する頃に恋人同士になります。__moon_struck__
DONE #年の差フリ卒業式のフロと大好きな
金魚ちゃんせんせえの4P漫画です
読むの順番間違えたの部分あるのて 読み辛いかもしれない すみません😭
(漫画初心者なのでどうか温かい目で…) 4
subaru_no_iine
DONE以ぐだ♀ 完結しました!・現パロ・転生なし・坂本探偵事務所
・ゆるふわ土佐弁
・ぐだ子は立香
・ストーカーぐだとこじらせ以
・ぐだに声かけるモブがいる(未遂)
・ハッピーエンド
・書きたいとこだけ書いた
・ちょっと伝奇
こじらせをやめるので今後は心おきなく以ぐだちゃんを仲よくできます。
蛇足として大学卒業式の日の夜の話も書きます。
金曜の夜、あなたと/君と スマホが震えた。LINEの通知がポップアップされている。黒いポメラニアンのアイコンに、ため息を吐く。
『今日ものうが悪いのか』
一言のメッセージにどう返せばいいのか、十秒ほど考えあぐねる。
結局白い猫のような犬のような生き物(フォウくんという名前だ)がぐったりしているスタンプを押した。
『すみません、今日も試験勉強があって』
『無理しなや』
黒ポメラニアンが眉根を寄せているスタンプが返ってきた。
フォウくんが『ごめんなさい』と頭を下げているスタンプを送り、既読がつくのを確認してから、スマホをスリープさせる。
「……はぁ」
緊張が解けて脱力する。
金曜の大学のカフェテリアは、授業の合間に雑談に興じ、また勉強に[[rb:勤 > いそ]]しむ学生で混雑している。週末ということで、待ち合わせてどこかへ行く集団も散見される。
12606『今日ものうが悪いのか』
一言のメッセージにどう返せばいいのか、十秒ほど考えあぐねる。
結局白い猫のような犬のような生き物(フォウくんという名前だ)がぐったりしているスタンプを押した。
『すみません、今日も試験勉強があって』
『無理しなや』
黒ポメラニアンが眉根を寄せているスタンプが返ってきた。
フォウくんが『ごめんなさい』と頭を下げているスタンプを送り、既読がつくのを確認してから、スマホをスリープさせる。
「……はぁ」
緊張が解けて脱力する。
金曜の大学のカフェテリアは、授業の合間に雑談に興じ、また勉強に[[rb:勤 > いそ]]しむ学生で混雑している。週末ということで、待ち合わせてどこかへ行く集団も散見される。
hoshinami629
MOURNING卒業式はお茶会室で待ち合わせしたいかどうか話すフェルマイ。卒業式の待ち合わせ「アウブ、卒業式のエスコートについてですが……」
最後の貴族院に赴く直前の昼食の席で、フェルディナンドからそんな言葉をかけられた。ローゼマインは何を言われるのか分からず首を傾げる。
――卒業式の準備で忘れていること、何かあったっけ?
髪飾り良し、衣装良し、奉納舞に出ないよう根回し済み、何かあるかもしれないとツェントへも連絡済み。ローゼマインは頭の中のチェックリストを再度確認するが、これといって忘れていることが思い浮かばない。
「わたくし、何か準備を忘れているでしょうか」
不安になってフェルディナンドを見返せば、いえ、と首を振って、少しばかり言いにくそうに口を開いたり閉じたりするのが見えた。
――え? 卒業式でそんな言いにくそうなことって、何かあったっけ? やっぱり奉納舞関係かな?
2235最後の貴族院に赴く直前の昼食の席で、フェルディナンドからそんな言葉をかけられた。ローゼマインは何を言われるのか分からず首を傾げる。
――卒業式の準備で忘れていること、何かあったっけ?
髪飾り良し、衣装良し、奉納舞に出ないよう根回し済み、何かあるかもしれないとツェントへも連絡済み。ローゼマインは頭の中のチェックリストを再度確認するが、これといって忘れていることが思い浮かばない。
「わたくし、何か準備を忘れているでしょうか」
不安になってフェルディナンドを見返せば、いえ、と首を振って、少しばかり言いにくそうに口を開いたり閉じたりするのが見えた。
――え? 卒業式でそんな言いにくそうなことって、何かあったっけ? やっぱり奉納舞関係かな?
yuz_brnr
DONEフォ学の卒業式の話。前に出した本「ハイスクールサマー!」の最後の話の続きとして考えてます。次に出したいな〜と思ってる本の話の冒頭なイメージなので終わり方があとを引く感じですみません!
ロスト・スプリング「……………落ちた」
六畳一間の部屋の中、スマホの画面に写し出された数字の羅列にネロが探していたものはなかった。
◆ロスト・スプリング
見下ろした校庭には、最後の会話を惜しむようにいつまでも生徒たちが残っている。桜が舞うその景色にネロはため息をついた。
頬杖をつきながら見るともなしにその姿を眺めていると、後ろから肩を叩かれる。
「……ブラッドか」
「ようやくこんなところからおさらばだってのによ、辛気くせぇ顔してんなぁ」
隣に並んで肩をぶつけられる。それでも反応しないネロにブラッドリーはつまらなそうな顔をする。
「まだ落ち込んでんのかぁ?」
「…そりゃあ、あんだけファウストに教えてもらっといて落ちるのは、申し訳ねぇつーか…」
2127六畳一間の部屋の中、スマホの画面に写し出された数字の羅列にネロが探していたものはなかった。
◆ロスト・スプリング
見下ろした校庭には、最後の会話を惜しむようにいつまでも生徒たちが残っている。桜が舞うその景色にネロはため息をついた。
頬杖をつきながら見るともなしにその姿を眺めていると、後ろから肩を叩かれる。
「……ブラッドか」
「ようやくこんなところからおさらばだってのによ、辛気くせぇ顔してんなぁ」
隣に並んで肩をぶつけられる。それでも反応しないネロにブラッドリーはつまらなそうな顔をする。
「まだ落ち込んでんのかぁ?」
「…そりゃあ、あんだけファウストに教えてもらっといて落ちるのは、申し訳ねぇつーか…」
watapcpc
MOURNINGジキミハ卒業式のあと、理解できない感情と叶わない恋の話
叶わない恋の墓標
体育館の壇上から見た君はいつもと変わらず、どこかつまらなそうに目線をあらぬ方向に向けていた。オレのスピーチが始まると、ふわ、と金色の髪が、揺れる。彼の容姿はよく目立つから。すぐにわかる。
「がんばれ」
にしし、と揶揄うみたいな笑い方で。オレに向けて笑うのをみた。オレは答えるわけにもいかないので、そのままスピーチを読み始める。不思議と気持ちは穏やかだった。
────────────────────
1、凍てつく感情
本当の自分を理解してくれる友人なんて、できるわけもないとそう思っていたから。ミハルは暗闇を走り続けるみたいな生活からオレを救ってくれたから。だから、こうも目に止まるのだろうとそう思っていた。たった半年いただけなのだからそうに違いない。
2095体育館の壇上から見た君はいつもと変わらず、どこかつまらなそうに目線をあらぬ方向に向けていた。オレのスピーチが始まると、ふわ、と金色の髪が、揺れる。彼の容姿はよく目立つから。すぐにわかる。
「がんばれ」
にしし、と揶揄うみたいな笑い方で。オレに向けて笑うのをみた。オレは答えるわけにもいかないので、そのままスピーチを読み始める。不思議と気持ちは穏やかだった。
────────────────────
1、凍てつく感情
本当の自分を理解してくれる友人なんて、できるわけもないとそう思っていたから。ミハルは暗闇を走り続けるみたいな生活からオレを救ってくれたから。だから、こうも目に止まるのだろうとそう思っていた。たった半年いただけなのだからそうに違いない。
しんや
DONE篠唯/卒業式の後、言動に一貫性がない篠森先生に泣かされてしまう唯ちゃんの話。『スタオケ版フリーライト』企画に投稿されていたイラストから創作させていただいたSSを少し修正して再掲。
↓元のツイート、画像版
https://twitter.com/4ny1crd/status/1433401549309444107
翻る花びらのように「――朝日奈!」
突然、鋭く響く低い声に名前を呼ばれて、びくりとして思わず後ろを振り返る。聞き慣れていたはずのその声が敬称もつけずに呼び捨てたことにも、それまで聞いたこともないほどに焦りと熱を宿していることにも驚いたし、息を切らせながら早足につかつかと近づいてくる彼のしかめた顔に汗が滲んでいることに気づいて、赤くなった目を見開いてしまう。
どうして、と疑問を口にする前に手首を掴まれ、気がつけば私は篠森先生の腕の中にいた。
持っていた卒業証書の入った筒は、引き寄せられ抱き締められた衝撃で指を離れて、ことんと軽い音を鳴らして床に落ちる。それが転がっていく先を確かめることも出来ず、私は温かな熱に心臓を跳ねさせた。
4312突然、鋭く響く低い声に名前を呼ばれて、びくりとして思わず後ろを振り返る。聞き慣れていたはずのその声が敬称もつけずに呼び捨てたことにも、それまで聞いたこともないほどに焦りと熱を宿していることにも驚いたし、息を切らせながら早足につかつかと近づいてくる彼のしかめた顔に汗が滲んでいることに気づいて、赤くなった目を見開いてしまう。
どうして、と疑問を口にする前に手首を掴まれ、気がつけば私は篠森先生の腕の中にいた。
持っていた卒業証書の入った筒は、引き寄せられ抱き締められた衝撃で指を離れて、ことんと軽い音を鳴らして床に落ちる。それが転がっていく先を確かめることも出来ず、私は温かな熱に心臓を跳ねさせた。
ebimayodesu_
DONEおさななじみつるんば見たい。小学生の頃は自覚なかったんだけど、中学生になって相手への恋心を自覚するも、男同士だし…って思いを伝えられない両片思いのまま過ごして、このままだと高校で離れ離れになってしまう!と中学生の卒業式で玉砕覚悟で告白して、両思いだったことが分かり、お付き合いをはじめ、高校でお互いの文化祭でこっそりデートなどして愛を深め、大学進学と共に同棲をはじめて欲しいしかるのちに結婚してほ
tsuki_dashi
MAIKINGのれん6卒業式直後のジャミカリを描いてたのですが間に合わなそうなので
また後日完成次第ツイッターの方にアップ予定です…😭
おまけで以前描いたジャミカリも再掲しておきます 3
なつふぁぼ
DOODLEことわさんから頂いたお題をイメージして描いてみました!らしくない
少し背伸びして
得意げに笑う
🎴視点
大学の卒業式とかそんな感じですかね。
いつもと違う⚡️の雰囲気にドキッとする🎴がいて欲しい←
少し背伸びしてを物理的に使うか、内面的な部分で使うかでまた変わりますね。
こちらは、大人っぽさを少し背伸びしてに置き換えたつもりです←
saku8
DONEお題No.122より「長いお別れ」をお借りしました。(20220123)
矢巾視点。卒業式。
それは、伸びやかな。
とても綺麗な、セットアップフォームだった──。
卒業式だから部活は休みだと言われていたけれど、なぜだか帰りがたかった俺は、一人体育館に続く渡り廊下を歩いていた。式が終わって、校庭に出てくる先輩たちに花束と色紙を渡して。すでに何度目になるかわからない「ありがとうございました」を贈って。ほとんどの在校生の姿はもうほとんどなくて、先輩たちもとっくに打ち上げのために移動していると思っていたのに、体育館から、ボールを弾ませる音が聞こえてきた。
ガタガタと扉が開いて、俺を見つけたその人は、嬉しそうにニンマリと笑う。
「良いところに来たね、矢巾」
ニンマリと笑ったのは、ボタンというボタンを引きちぎられたすでに制服とは呼べない代物を身につけている及川さんで。
1811とても綺麗な、セットアップフォームだった──。
卒業式だから部活は休みだと言われていたけれど、なぜだか帰りがたかった俺は、一人体育館に続く渡り廊下を歩いていた。式が終わって、校庭に出てくる先輩たちに花束と色紙を渡して。すでに何度目になるかわからない「ありがとうございました」を贈って。ほとんどの在校生の姿はもうほとんどなくて、先輩たちもとっくに打ち上げのために移動していると思っていたのに、体育館から、ボールを弾ませる音が聞こえてきた。
ガタガタと扉が開いて、俺を見つけたその人は、嬉しそうにニンマリと笑う。
「良いところに来たね、矢巾」
ニンマリと笑ったのは、ボタンというボタンを引きちぎられたすでに制服とは呼べない代物を身につけている及川さんで。
highdoro_foo
DONEワードパレットで謙光(未満かも)お題ワード「後悔・それぞれの道・忘れない」
卒業式の話
桜のつぼみが膨らみだして、別れの季節を知らせる。卒業証書を受け取りに壇上へ上がる謙也の姿を、光はどこか違う世界の出来事であるかのように見ていた。
もしもあの夏のあの日、謙也と光が二人でダブルスを組んで試合をしていたら結果は変わっていただろうか。結果が変わることで、関係も違っただろうか。その答え合わせをする機会はもう永久に訪れない。所詮たらればの話だ。だがこの「たられば」の話を思うたび、タイムスリップをしたかのように当時のコートの感触や空気の不快なぬるさ、奇妙に早い心臓の動き、上手に動かせない身体の感覚があまりにもリアルに思い起こされるのだった。いつでも青春時代に戻れると言えば聞こえはいいが、その味を甘酸っぱいとかほろ苦いなどと物分かりのいい言葉で表現できるほど光は大人ではなかった。ただ、忘れてしまおうと思うこともなかった。思い出してどんなに吐き気がしようとも、忘れない。絶対に忘れてなどやらない。これは恋心なのか?だとしたら、自分は相当どうかしている。
1483もしもあの夏のあの日、謙也と光が二人でダブルスを組んで試合をしていたら結果は変わっていただろうか。結果が変わることで、関係も違っただろうか。その答え合わせをする機会はもう永久に訪れない。所詮たらればの話だ。だがこの「たられば」の話を思うたび、タイムスリップをしたかのように当時のコートの感触や空気の不快なぬるさ、奇妙に早い心臓の動き、上手に動かせない身体の感覚があまりにもリアルに思い起こされるのだった。いつでも青春時代に戻れると言えば聞こえはいいが、その味を甘酸っぱいとかほろ苦いなどと物分かりのいい言葉で表現できるほど光は大人ではなかった。ただ、忘れてしまおうと思うこともなかった。思い出してどんなに吐き気がしようとも、忘れない。絶対に忘れてなどやらない。これは恋心なのか?だとしたら、自分は相当どうかしている。