Recent Search

    ue_no_yuka

    @ue_no_yuka

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 73

    ue_no_yuka

    DONE参拾玖

    ようみつシリーズ、これにて完結です…!!
    ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。メリハリもなく、説明不十分で、だらだらとただ長かったこの物語、大変読み苦しかったと思います。最後まで読んでくれてマジ感謝。
    分かりにくかったところはXで呟いたりして補完していければと思います。

    最終話と言いつつ、皆様の理解の程度と需要によっては奥原氏編を書こうかと考えています。
    ツルの嫁入り 季節は春になり、鍜冶屋敷のある山もすっかり春模様。山道にはフキノトウ、福寿草、つくし、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、カタクリ、スミレ、カラスノエンドウ、勿忘草、色とりどりの花が咲き乱れていた。雪解け水が心地よい音を立てて勢いよく沢を流れ落ち、その水の中ではメバルやワカサギが冷たい水を求めて遡ってきていた。他の動物たちも活発に動き始め、鍜冶屋敷の周りにもよく、鹿や兎、狐に狸、たまに熊もやって来た。屋敷の研場の近くにある池には、カルガモが雛を連れて泳いでいた。北国に生きる人々にとって、冬の間空が晴れることはほとんどなく、どんよりと落ち込んだ中寒さに凍えながら、今か今かと心待ちにしていた春の到来は、きっと他県で生まれ育った人々が考える倍以上は、希望に満ち溢れ、心が晴れ渡り、気分が高揚するものである。東北出身の演歌歌手・千昌夫の「北国の春」は私の最も好きな楽曲のひとつだが、あの曲は北国で生まれ育ったからこそ沁みるものがある。
    4952

    ue_no_yuka

    DONE師匠過去編4

    後半に少しだけ震災の表現があります。時世を考慮して設定を変更することも考えましたが、自分の故郷を舞台にするということで、忘れてはいけない出来事として自分の作品に落とし込みたいと思いました。
    震災表現無いやつ↓
    https://poipiku.com/8874871/9879006.html
    鳶と鷹 鳶翔は三十年ぶりにやってきた里の景色に懐かしさをあまり感じなかった。というのも、この三十年で我が国の経済成長や世界の技術発展は目まぐるしく、この里の景色も最後に見た時とはまるで様変わりしていたからだ。中心街に木造の建物はほとんどなくなり、鉄筋コンクリートの高い建物が並び立っていた。鉄道駅も新しくなっていて、温泉郷と中心街を繋いでいるだけだった鉄道も本数が増えて、海辺行きと最近できた新幹線や空港へ繋がる線ができていた。人口の増加も凄まじく、里内に一つしかなかった高校も今では何校もあるらしい。

    陸流鍛刀場最後の刀工が先日亡くなり、もう陸流を直々に受け継いでいるのは鳶翔だけになった。そこで鳶翔は、亡くなった最後の刀工の遺言で、陸流の刀匠として鍜冶屋敷とその山を引き継ぐことになったのだ。もう里に来ることは無いと思っていた鳶翔としては些か複雑な心境だったが、正式な遺言に背くことは法を犯すのと同義なので致し方なかった。
    8146

    ue_no_yuka

    DONE弐拾参
    烏頭白くして馬角を生ず 下 鳶翔が聞いたミトロフ族の伝説によると、大陸に渡ったのは五人。月衡が匿った武士、月衡の兄・宵衡(よいひら)、その息子・吟千代(ぎんちよ)と吟千代の妻・瑠璃姫(るりひめ)、そして刀鍛冶・忠蘭(ちゅうらん)だった。忠蘭は神通力を使ってその手からありとあらゆる物質を生み出すことができた。忠蘭が作る武器は人智を超え、特に刀は天を穿ち海を割った。忠蘭の弟子となった吟千代がその業を受け継ぎ、その後優秀な職人の一族として代々モンゴル皇帝に仕えたため、大陸に渡った奥原氏は「ミトロフ(鉄を操りし者)」と呼ばれるようになった。現在その奇跡のような業は受け継がれていないが、ミトロフ族は遊牧民族でありながらその集落に鍛冶場を持っており、集落の移動は一帯にいくつも点在する、先祖が作った窯の場所を指標にする。ミトロフ族は忠蘭を神の遣いとして崇め、忠蘭が刀を作る際に使っていたとされる鉱物のついた首飾りを、代々一族の長の証として身に着けていた。ミトロフ族ではその鉱物を「ゾーロン・チューラ(柔らかい石)」と呼んだ。ゾーロン・チューラを使った刀はよく切れるのに、しなる鞭ように柔らかかったという。軽く熱するとぼうっと紫や青色に輝いて美しいが、素のまま身に着けていると人体に害があり、体調不良や目眩、幻覚作用を引き起こすことがある。そのためミトロフ族の首飾りは、ゾーロン・チューラをその毒素を吸収するとされる黒い鉱物の粉末を練りこんだ金具で覆っている。その黒い鉱物は忠蘭がゾーロン・チューラを使った刀を作った時、それを使う武人に必ず共に持つように言っていたものだった。忠蘭の言いつけを守らなかった武人達は皆、ゾーロン・チューラによってその身を蝕まれていったのだった。
    4110

    ue_no_yuka

    DONE弐拾弐
    烏頭白くして馬角を生ず 上 鳶翔は清鳳の死後、その言葉を頼りに花雫家について調べ始めた。しかし一人で仕事の片手間ではなかなか成果が得られず、最初の二年ほどは殆ど進展がなかった。そこで鳶翔は当時大学で民俗学を勉強していた寛久に協力を求めた。二人は花雫家、特に雲雀に勘づかれないよう調査を始めた。

    そんな時、都内の名のある大学で教鞭を執っている鷹山の従叔父・大智(たいち)から二人に連絡があった。大智は花雫家の正当な血を受け継ぐ人間だったが、花雫家に巣食う闇に疑念を持ち、宗家とは長いこと疎遠になっているようだった。大智は物心ついた頃から毎日日記をつけることを欠かさないとても生真面目な人物だった。しかし、ある時日記を読み返した際に、全く記憶にない出来事が記されていることがあった。初めはそんなこともあったかと思って受け流していたが、成長するにつれてごくたまに生活に支障をきたすほどの記憶喪失が起こるようになり、記憶を失ったことに焦ったことすらもいつの間にかまるっきり忘れてしまっていることに気付いた。何が本当で何が嘘か、普通の人間なら混乱して鬱にでもなってしまいそうな状況だったが、大智は昔から一日も欠かさず続けてきたその日記を信じていた。大智は日記を頼りに原因を探っていき、母親の実家である花雫家がその発端となっていると考えたのだった。鳶翔と寛久は大智と連絡を取りながら調査を進めた。
    4008

    ue_no_yuka

    DONE拾玖
    トビがタカを生む 上 翌日一月二日、鍛冶屋敷一行は初詣にやってきていた。鍛冶屋敷の裏にある社のお参りは昨日のうちに終え、今日は里の中にある大きい寺や神社をまわる予定だ。鷹山はもちろん、鳶翔も人の多いところはあまり好きではないらしく、一行は早めに屋敷を出て、毎年特に参拝客が多い寺にやってきた。朝が早いと言えど正月だからか既にまばらに人がいた。その寺は小さな山一帯が一つの寺になっていて、山の中にいくつも小さな寺や神社が点在している。一行はひとつずつ丁寧に参拝していった。
    「これがかの有名な金色殿…!」
    美鶴は金色に輝くその寺を見て目を輝かせた。屋根のてっぺんから縁下の柱まで余すところなく金箔が貼られ、中の柱には上から下まで見事な螺鈿細工が施されていた。金色殿は奥原四代の遺体が安置されている寺院で、初代・暁衡の時代に建立されたものだ。奥原氏が滅んだ後は一度廃れてしまうが、後の世の人々が約四度に渡って修復を行った。特に江戸時代に行われた修復作業には花雫家が多大な支援を行っていたらしい。しかし、上から下まで金箔張りの寺院は修復にも莫大な金がかかり、春夏秋冬雨風に晒すことは出来ないため、昭和末期にコンクリートの堂の中に移され、全面ガラス張りで、現在では近付いて細部を見ることはできなくなっている。全面金箔なんて京都の金閣寺よりすごいじゃないかと興味を持ってやってきた観光客をことごとく落胆させ、旅行の口コミサイトでは「がっかり寺」なんて呼ばれていたりする。しかし、美鶴はそれでも興味津々な様子で眺めていた。鳶翔と鷹山はその金ピカの寺をまるでハリボテだと思いながら見ていた。
    4647